鶏肉で!うま味たっぷり鴨南蛮風うどん

もぐもぐチャンネル
もぐもぐチャンネル @mogumogu1126

鴨肉の代わりに子どもでも食べやすい鶏もも肉で作った鴨南蛮風のうどんになります!
たれも手作りすき焼き風たれで簡単に!

このレシピの生い立ち
毎年、大晦日は年越しうどんにしてて、無性に鴨南蛮が食べたくて、でも鴨肉を買う許可が下りずだったので、鶏肉で!と思ってレシピにしました!作り方はいろいろな料理本みて、さらに自分なりに工夫しました!
下味の砂糖水はほんとに便利!

鶏肉で!うま味たっぷり鴨南蛮風うどん

鴨肉の代わりに子どもでも食べやすい鶏もも肉で作った鴨南蛮風のうどんになります!
たれも手作りすき焼き風たれで簡単に!

このレシピの生い立ち
毎年、大晦日は年越しうどんにしてて、無性に鴨南蛮が食べたくて、でも鴨肉を買う許可が下りずだったので、鶏肉で!と思ってレシピにしました!作り方はいろいろな料理本みて、さらに自分なりに工夫しました!
下味の砂糖水はほんとに便利!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人前
  1. 鶏もも肉 1枚(約300g)
  2. 下味
  3. 小さじ1/3
  4. 砂糖 小さじ1/3
  5. 大さじ1
  6. ねぎ 1本
  7. 油揚げ 1枚
  8. ごま油(出汁用) 小さじ1
  9. 600㏄
  10. だしの素(粉末) 小さじ2
  11. 大さじ2
  12. 小麦粉(トッピング用) 適量
  13. 油(トッピング用) 小さじ2
  14. すき焼き風たれ(ID:21171128) 大さじ1~3

作り方

  1. 1

    ねぎの白い方は1cm幅、青いところは薄切りに切ります。鶏肉は1枚を半分に切ります。(唐揚げ用等切ってあるものでも大丈夫)

  2. 2

    油揚げは横に3等分に切ってから千切りにし、鍋で油を引かず、カリカリになるまで焼きます。焼いたら別皿にうつします。

  3. 3

    ポリ袋に下味の調味料、①の切った鶏肉を入れて揉みこみ、10分ほど浸けます。(前日に浸けるとより柔らかくなります!)

  4. 4

    ②の鍋を洗わず、ごま油を入れて中火に熱したら③の鶏肉の半分使って、皮を下にして中火で焼きます。

  5. 5

    鶏肉に焼き目がついたら裏返して、切ったねぎの青いところを入れて炒め、ねぎも焼き目がついたら水、だしの素、酒を入れます。

  6. 6

    沸騰したら蓋をして10分煮ます。10分たったら、鶏肉をキッチンバサミ等で一口大に切ります。

  7. 7

    残り半分の鶏肉の皮の面に小麦粉をつけ、別のフライパンに油を入れて、中火に熱します。
    白い方のねぎ、鶏肉を入れます。

  8. 8

    蓋をして、7分ほど蒸し焼きにします。途中、ねぎは焼き目がついたら油揚げと同じ別皿にうつします。

  9. 9

    時間になったら、裏返して、蓋をしないで5分ほど焼きます。
    中まで火が通ったら別皿にうつします。

  10. 10

    鶏もも1枚の場合、焼いた鶏ももはそぎ切りにします。
    (切ってあるものを使った場合はそのままで大丈夫!)

  11. 11

    ⑥の出汁に焼いた油揚げとねぎ(白いところ)入れて、混ぜます。

  12. 12

    ⑨で鶏肉を焼いたフライパンの黒焦げがあれば取っていき、少し出汁を入れ、再度鍋に戻します。

  13. 13

    味見しながらすき焼き風のたれを入れたら汁の完成!
    たれのID:21171128

コツ・ポイント

鶏肉は出汁用とトッピング用に分けて使うことで鶏肉からうま味が出た出汁とトッピング用は鶏肉の味をしっかり感じるので、少し手間ですがおすすめです!もちろん全部煮てもいいです(笑)
ねぎ、油揚げも焼くことで香ばしさがでて美味しくなります!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もぐもぐチャンネル
に公開
元保育園の栄養士(一応、管理栄養士もってます・・・)の二児のパパです!家にある調味料や子どもが食べやすい、一緒に作れるようなレシピを紹介します!!
もっと読む

似たレシピ