ブリの西京味噌漬け焼き

あおもりの肴 @cook_40127706
青森県産ブリの西京味噌漬け焼きです!(^^)!
このレシピの生い立ち
成長するにつれ呼び名が変わる出世魚で、青森では、フクラゲ(フクラギ)→イナダ→ワラサ→ブリと呼ばれることが多いです。
小さいうちはあっさりとした、大きくなると脂の乗った濃厚な味わいがあります。
西京味噌漬けは日持ちもしてオススメですよ。
ブリの西京味噌漬け焼き
青森県産ブリの西京味噌漬け焼きです!(^^)!
このレシピの生い立ち
成長するにつれ呼び名が変わる出世魚で、青森では、フクラゲ(フクラギ)→イナダ→ワラサ→ブリと呼ばれることが多いです。
小さいうちはあっさりとした、大きくなると脂の乗った濃厚な味わいがあります。
西京味噌漬けは日持ちもしてオススメですよ。
作り方
- 1
ブリの捌き方はコチラから
https://cookpad.wasmer.app/recipe/5729278 - 2
小骨を除去したブリの切り身に塩を振り、冷蔵庫で1時間ほどおき、余計な水分を抜く。
- 3
※の調味料を混ぜ合わせる。
- 4
切身に3の調味料を塗し冷蔵庫で2,3日漬け込む。
- 5
魚焼きグリルで弱火で10~15分程焼き上げる。
- 6
両面に焼き目が付いたら火を止める。
- 7
お皿に盛り付けて出来上がり。
コツ・ポイント
焦げやすいでの弱火でじっくり焼き上げます。
ブリは酸化しやすいので切身にしたらすぐに調理するか、空気を抜いた袋に密封し、できるだけ空気に触れないようにして、冷蔵庫で保管してください。
冷蔵庫なら1週間、それ以上なら冷凍庫で保存してください。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単‼ご飯がすすむ♪ぶりの味噌漬け焼き 簡単‼ご飯がすすむ♪ぶりの味噌漬け焼き
ブリでなくてもお好きなお魚やお肉でも美味しい♪一緒に木綿豆腐や野菜も漬けて‼混ぜて漬けて翌日には焼くだけ美味しい‼ kuunosuke1 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21177278