マーブル模様の抹茶パウンドケーキ

今回使用した抹茶は、茶会でも使用される京都宇治の小山園『和光』です。ランクの高い抹茶は香りが違います!
このレシピの生い立ち
パウンドケーキは、小麦粉・砂糖・卵・バターを1pound(450g)ずつの配合で焼いたお菓子です。今回はアーモンドパウダーや牛乳を加え、ふんわり軽く、風味良く仕上げました。
マーブル模様の抹茶パウンドケーキ
今回使用した抹茶は、茶会でも使用される京都宇治の小山園『和光』です。ランクの高い抹茶は香りが違います!
このレシピの生い立ち
パウンドケーキは、小麦粉・砂糖・卵・バターを1pound(450g)ずつの配合で焼いたお菓子です。今回はアーモンドパウダーや牛乳を加え、ふんわり軽く、風味良く仕上げました。
作り方
- 1
(下準備)材料は全て室温に戻しておく。卵は小ボウルで溶きほぐしておく。オーブンは170℃に予熱を入れておく。
- 2
ボウルにバターを入れ、ハンドミキサーの高速でクリーム状になるまですり混ぜる。
- 3
更に砂糖を入れ、ハンドミキサーで白っぽくなるまですり混ぜる。(しっかり空気を含ませるときめ細かく仕上がる)
- 4
溶きほぐした卵を大さじ1程度ずつ加える。その都度しっかり混ぜて馴染ませる。(一度に沢山入れると分離しやすいので注意)
- 5
※途中、分離したらアーモンドパウダーの一部を加えると良い。(分離した水分を吸収するから)
- 6
アーモンドパウダーを2回に分けて入れ、その都度ハンドミキサーで混ぜる。
- 7
薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラで切り混ぜるが、8割方混ぜたらストップ→牛乳大さじ1を加えて更に混ぜる
- 8
7の生地の1/3を別のボウルに移す。
- 9
牛乳小さじ4を耐熱容器に入れ、レンジで10秒温めた後、抹茶7gを加えてダマがなくなるまでよく混ぜる。
- 10
8の生地に9を加え、混ぜる。
- 11
7の生地と10の生地を合わせて2度大きく混ぜる。※混ぜすぎるとマーブル模様が消えるので注意
- 12
予熱で温めたオーブンに入れ、170℃で40〜45分焼く。
- 13
15分焼いたところで中央に切り込みをいれると中央が綺麗に割れます。
コツ・ポイント
ココアにしたい場合は、抹茶7g→ココア大さじ1に変更してください。
似たレシピ
その他のレシピ