青森りんごのアップルパイ

りんごがゴロゴロ。パイ生地さくさく。焼きたての香りと美味しさを楽しんでください。
このレシピの生い立ち
青森のりんごがおいしくて毎日食べています。各家庭にはりんご箱にどっさり、りんごがあるので、美味しく食べられるようにパイにしてみました。
青森りんごのアップルパイ
りんごがゴロゴロ。パイ生地さくさく。焼きたての香りと美味しさを楽しんでください。
このレシピの生い立ち
青森のりんごがおいしくて毎日食べています。各家庭にはりんご箱にどっさり、りんごがあるので、美味しく食べられるようにパイにしてみました。
作り方
- 1
【生地】
ボウルにAを入れ、バターと粉をつぶすように混ぜ、水を加えてまとめ、ラップにくるみ冷蔵庫で冷やす。 - 2
1時間後正方形にのばし、無塩バターをくるむ。
- 3
麺棒で長方形にのばし、三つ折りにしたら、ラップにくるんで冷蔵庫で1時間冷やす。
- 4
生地を90度回転させて同じようにのばし、折らたたんで1時間冷やす。もう一度同じ作業を繰り返し、一晩冷蔵庫で休ませる。
- 5
【フィリング】
青森りんごは6つ割りにして皮と芯を除き、更に三等分する。 - 6
鍋にりんごと砂糖を入れて、蓋をして弱火で加熱する。りんごから水分が出たら強火にする。
- 7
りんごに火が通ったらざるにあげ、りんごと煮汁に分ける。煮汁を鍋に戻して強火で水分を飛ばす。
- 8
煮汁が飴のようになったらりんごとからめで冷蔵庫で一晩冷やす。
- 9
【成形】
煮りんごは成型の1時間前にざるにあげる。 - 10
生地を二つに分けてのばし、1枚はパイ皿に敷きフォークで穴をあけ、端をナイフで切り落とす。
- 11
もう一枚のパイ生地ものばし、メッシュローラーで網目状にする。
- 12
生地をしいたパイ皿にりんごを敷き詰め、11をかぶせて端を軽く押さえて切り落とす。水で溶いた卵黄を塗る。
- 13
180度に予熱したオーブンで60分焼き完成。
コツ・ポイント
青森りんごは、たくさんの種類があります。今回は王林、金星、ふじの3種類を使いました。種類によって甘さや煮えた時の固さが違うので、いろんな味を楽しんでください。
似たレシピ
-
-
-
*お菓子作り挑戦記その3* ~アップルパイ~ *お菓子作り挑戦記その3* ~アップルパイ~
今回は“パイ生地”に挑戦♪やっぱりパイは、これでしょ!ということで、アップルパイを作りました!シナモンの利いたリンゴとさくさくのパイが何とも言えない…☆ *りん* -
りんごずっしりぎっしりアップルパイ りんごずっしりぎっしりアップルパイ
りんご中玉6個分、ずっしりぎっしり重ねて詰め込みました。総重量約2.5kg・・・アホだ(苦笑。最少で3個でも可。レモン果汁、シナモンは使わず、グラニュー糖も少なめにして、りんご自体の甘さと食感を活かしたパイです。<参考>りんご大玉:直径9~10cm・重さ約400g、中玉:直径8~9cm・重さ約300gりんごは甘味が強くて酸味が少なく果汁が多くて煮崩れしにくい『サンふじ』『ふじ』などが向いてますが、サンふじのほうが蜜が多いです。パイ生地を焼く際にりんご表面が乾くのが嫌だったので、表面は網目ではなく全面覆うタイプにしました。 nin -
-
-
-
-
-
簡単☆さっくりアメリカンアップルパイ 簡単☆さっくりアメリカンアップルパイ
パイ生地は練りパイ生地なので簡単・さくさく。りんごは生のまま焼いてます。気合を入れずに簡単に出来ちゃいます。 hodakaya -
-
その他のレシピ