松茸のお吸い物

remies
remies @smile_remies_kitchen

ボーンブロスで松茸の和風で洋風なお吸い物にしました。
鶏肉と三つ葉を入れて、さっぱり!

このレシピの生い立ち
毎日ボーンブロスを飲みたくて、松茸のお吸い物もボーンブロスで作りました。
鶏のブロスはクセがないので使いやすい。

松茸のお吸い物

ボーンブロスで松茸の和風で洋風なお吸い物にしました。
鶏肉と三つ葉を入れて、さっぱり!

このレシピの生い立ち
毎日ボーンブロスを飲みたくて、松茸のお吸い物もボーンブロスで作りました。
鶏のブロスはクセがないので使いやすい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 松茸 2本
  2. 鶏肉 1枚
  3. 鶏のボーンブロスと水(だし汁何でもOK) 800ccくらい
  4. こぶだし 少々
  5. 少々
  6. ぬちまーす塩(普通の塩でOK) 適宜
  7. 三つ葉 1束
  8. かぼす お好みで

作り方

  1. 1

    松茸は、たっぷり2本。

  2. 2

    松茸は、かたい部分を鉛筆のように削り、さっと洗ってペーパータオルでふき、食べやすく刻みます。

  3. 3

    鶏肉を2㎝くらいに切ります。
    三つ葉は洗って3~4本ずつくるりと巻いて結びます。

  4. 4

    お鍋にボーンブロスと水、ねこぶだしを入れて火をつけます。

  5. 5

    沸騰したら、鶏肉をいれます。
    再度沸騰したら松茸をいれてわいたら、酒、塩を入れて味を整えます。

  6. 6

    最後に三つ葉を入れて火を止めます。

  7. 7

    かぼすを添えてたっぷりいただきます。

  8. 8

    鶏肉は茹でておいた鶏肉を使ってもOK。

    便利な茹で蒸し鶏
    レシピID : 21207432

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
remies
remies @smile_remies_kitchen
に公開
元気で幸せに生涯発達!体と心を健やかに逞しくするため,分子栄養学的な観点から食と栄養を工夫して記録。心と体と栄養について探求中。Instagramは「@smile_remies」noteは「https://note.com/remies」オーソモレキュラーアカデミー認定分子栄養学アドバイザー
もっと読む

似たレシピ