節分に!彩り美しい市松恵方巻き

明治記念館
明治記念館 @cook_40340659

立春の前日の節分。2023年の恵方は南南東です。お家で恵方巻を作り恵方に向かい食べ今年の幸運を願いましょう。
このレシピの生い立ち
節分は冬の終わりの日。翌日から春が始まる区切りの日です。行事食として定着した恵方巻をお家で手作りしてみませんか。
明治記念館↓
https://www.meijikinenkan.gr.jp/

節分に!彩り美しい市松恵方巻き

立春の前日の節分。2023年の恵方は南南東です。お家で恵方巻を作り恵方に向かい食べ今年の幸運を願いましょう。
このレシピの生い立ち
節分は冬の終わりの日。翌日から春が始まる区切りの日です。行事食として定着した恵方巻をお家で手作りしてみませんか。
明治記念館↓
https://www.meijikinenkan.gr.jp/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 海苔 2枚
  2. A寿司飯 350g
  3. 寿司飯 200g
  4. ②みじん彩り寿司飯 150g
  5. 沢庵 15g
  6. サーモン 15g
  7. イカ 15g
  8. 紫蘇 2枚
  9. B市松
  10. 20g
  11. 烏賊 20g
  12. サーモン 20g
  13. 胡瓜 10g
  14. C短冊
  15. 30g
  16. 烏賊 30g
  17. サーモン 30g
  18. 茹で海老 6本
  19. 胡瓜 20g
  20. D薄焼き玉子
  21. 波里の米粉 小さじ1杯
  22. 玉子 2個
  23. 砂糖 小さじ1杯

作り方

  1. 1

    Aの寿司飯を①・②に分けて、縦切りにした食材を並べて敷きます。

  2. 2

    巻簀に海苔を敷き、Cの短冊食材を載せ、Aの①寿司飯を広げ、芯にBの市松を置き巻きます。

  3. 3

    Dの薄焼き玉子に②のみじん彩り寿司飯を広げ、2をのせて巻いて完成です。

  4. 4

    お皿に盛り付ける際は、カットをしていくらをのせたりとお好みで。

コツ・ポイント

お好みの食材で作ってみて下さい。
恵方に向いて豪快にかぶりつきましょう!
記事掲載↓
https://news.cookpad.com/articles/45807

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
明治記念館
明治記念館 @cook_40340659
に公開
日本初の迎賓館として諸外国の賓客をもてなすダイニングホールだった明治記念館。現在でも国内外のVIPにお料理を提供するシェフたちが簡単でおいしいレシピを伝授。プロ直伝のちょっとした盛り付けで彩りを添えるヒントも満載!https://www.meijikinenkan.gr.jp/ 
もっと読む

似たレシピ