【 りんごの白ワイン煮大福 】

白ワインで煮たりんごのシャクっとした食感に優しい甘さ、白あんの甘さ、やわらかい大福の生地が美味しいフルーツ大福をどうぞ。
このレシピの生い立ち
白あんとだんご粉が残っていて、りんごは1個98円の時に買っててあるのでフルーツ大福作りたいなと思ってて、作ってみたらりんごがシャクっとした食感で白あんと合ってて、お餅もちょうどいい甘さで美味しかったのでレシピアップした。
【 りんごの白ワイン煮大福 】
白ワインで煮たりんごのシャクっとした食感に優しい甘さ、白あんの甘さ、やわらかい大福の生地が美味しいフルーツ大福をどうぞ。
このレシピの生い立ち
白あんとだんご粉が残っていて、りんごは1個98円の時に買っててあるのでフルーツ大福作りたいなと思ってて、作ってみたらりんごがシャクっとした食感で白あんと合ってて、お餅もちょうどいい甘さで美味しかったのでレシピアップした。
作り方
- 1
りんごの皮をむいて、芯部分を取って5等分にする。鍋に入れて、白ワイン、砂糖を入れて中火でたまにひっくり返しながら煮る。
- 2
白ワインの煮汁がほとんどなくなるまで煮る。(煮汁がキャラメル状態になるので色が付く手間で火を消す。)煮たら冷ましておく。
- 3
白あんを6等分して、りんごを中に包んでおく。
- 4
◎大福生地作り
耐熱ボウルにだんご粉、砂糖、水を入れてシリコンスプーンでだんご粉の塊がなくなるまでよく混ぜる。 - 5
レンジ500wで1分30秒チンする。
(ところどころ火が入ってる小さな塊が5個ほど出来てる状態。ほぼ液体) - 6
レンジから取り出してシリコンスプーンで混ぜる。
- 7
レンジ500wで1分30秒チンする。(火が入って、ボウルの周囲に白い液体が薄くある状態。)
- 8
レンジから取り出してシリコンスプーンで混ぜ合わせる。
- 9
レンジ500wで1分チンする。(残り20秒ほどでぽこぽこと沸いた状態になります)
- 10
レンジから取り出してシリコンスプーンで混ぜ合わせる。皿に片栗粉をまんべんなく撒いて、そこに餅を置いて片栗粉をまぶす。
- 11
6等分して、平べったく伸ばして、白あん+りんごの白ワイン煮を包む。餅生地から出ないように包んでいく。全部包んだら完成♪
- 12
◎生クリームを1個あたり大さじ1ぐらい入れても美味しかったかも。
コツ・ポイント
特に白ワインの風味がするってことじゃないですが、使うことで美味しくなると思っています。
作った後、冷蔵庫に入れて30時間後でも柔らかくて美味しかったです。作った50時間後(2日と2時間後)も柔らかかったです。それ以上は賞味期限が不明なので
似たレシピ
-
-
煮あずきを煮詰めて餡子に!大福にどうぞ! 煮あずきを煮詰めて餡子に!大福にどうぞ!
たっぷり小豆を煮てぜんざいを楽しんだら、煮詰めて餡子に♪大福やどら焼き、アンパンにアレンジして長く楽しめます!冷凍も可! sa10ri工房 -
-
-
-
電子レンジで簡単★シナモンりんご大福 電子レンジで簡単★シナモンりんご大福
電子レンジで簡単に作れる、もちもちのりんご大福です。りんごのシャキシャキ食感とシナモンの香りがいい大福です。 140㎝わんたるママ -
-
-
’’ ちょっと大人の ’’みかん大福 ’’ ちょっと大人の ’’みかん大福
柔らかい餅の中に白あんの優しい甘さ、みかんのジューシーさ、白ワインが後味でふんわりと香ってくる大人のみかん大福です。 ピーさんの゚ー゚゚
その他のレシピ