離乳食●小分け不要のたんぱく質●作りおき

フレーク状なので、一食分にたっぷりでも使えるし、市販品にちょい足ししたい時などは少なめなど、好きな分量が使えます☆
このレシピの生い立ち
以前は小さなタッパーに作りおきとして小分けしていましたが、大量に作ったときにタッパーが足らなくなって、もうまとめて冷凍しちゃえ!と、試しにしてみたら上手くいきました。小さなタッパーを洗う手間も省けて楽チンです☆
離乳食●小分け不要のたんぱく質●作りおき
フレーク状なので、一食分にたっぷりでも使えるし、市販品にちょい足ししたい時などは少なめなど、好きな分量が使えます☆
このレシピの生い立ち
以前は小さなタッパーに作りおきとして小分けしていましたが、大量に作ったときにタッパーが足らなくなって、もうまとめて冷凍しちゃえ!と、試しにしてみたら上手くいきました。小さなタッパーを洗う手間も省けて楽チンです☆
作り方
- 1
ミンチ肉や、釜揚げしらすなど、お好みの食材を茹でます。
- 2
ミンチ肉はしっかり火を通して。しらすは、塩を抜くだけなのでサッと湯を通すだけでOK
- 3
ザルにあげ、熱々のうちにザルを振って、湯気を飛ばして出来るだけ水分を飛ばす。クッキングペーパーなどで水分を押さえても良い
- 4
冷めたらタッパーに入れて冷凍庫へ。サイズがピッタリだと、工程5で振ることが出来ないので、余裕を持った大きめのタッパーで!
- 5
完全に凍るまで、30分おきくらいにタッパーを振って、食材同士が凍りつかないようにする。
- 6
これで、フレーク状の下ごしらえになります★使うときは、必要な分だけパラパラと鍋に入れたり、電子レンジで温めたりして下さい
コツ・ポイント
万が一、振るのを忘れてたりして塊で凍ってしまったら、包丁でザクザク切って、使えます。
また、使う度に振るようにするとひっくきにくいですよ。
私は、油の少ない牛上ミンチ肉や、鶏むね肉ミンチや、鶏ささみ肉ミンチを使っています☆
似たレシピ
-
-
-
-
レンジで簡単!鮭アラで自家製の鮭フレーク レンジで簡単!鮭アラで自家製の鮭フレーク
鮭のあらが売られていたら買ってこよう。電子レンジで簡単に、市販品よりも圧倒的に安く自家製節約鮭フレークを作っちゃおう! ずぼら親父 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ