続*子どもと作ろう♬卵黄クッキー

Miquit@
Miquit@ @cook_40052768

卵黄の消費に!扱いやすい生地なので、小さなお子さんとも一緒に楽しく作れますよ(^O^)ノ♬
このレシピの生い立ち
次男、三男が目玉焼きの白身しか食べないのでいつも卵黄が余ってしまい…プリン系以外のお菓子にできないかと思って、全卵を使うクッキーを卵黄クッキーにしてみたら、いい感じの仕上がりに!全卵とはまた異なるサクサク感と風味がたまらない♡備忘録に登録!

続*子どもと作ろう♬卵黄クッキー

卵黄の消費に!扱いやすい生地なので、小さなお子さんとも一緒に楽しく作れますよ(^O^)ノ♬
このレシピの生い立ち
次男、三男が目玉焼きの白身しか食べないのでいつも卵黄が余ってしまい…プリン系以外のお菓子にできないかと思って、全卵を使うクッキーを卵黄クッキーにしてみたら、いい感じの仕上がりに!全卵とはまた異なるサクサク感と風味がたまらない♡備忘録に登録!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 卵黄 2個分(3個分)
  2. 砂糖 35g(50g)
  3. サラダ油 20g(30g)
  4. 薄力粉 100g(160)
  5. 片栗粉 20g(30)
  6. ベーキングパウダー 3g(5g)
  7. 牛乳(必要に応じて) 少々

作り方

  1. 1

    ボウルに卵黄、砂糖、サラダ油を合わせてホイッパーでぐるぐるよく混ぜる。

  2. 2

    ビニール袋に薄力粉、片栗粉、ベーキングパウダーを合わせて空気を入れて口を閉じ、シャカシャカ振り混ぜる。

  3. 3

    2の粉類を1のボウルに合わせてゴムベラで混ぜ、だいたいまとまったら手で捏ねてひとまとまりにする。

  4. 4

    ラップを広げた上に生地を乗せ、上からラップをして生地を挟む。麺棒などで薄く伸ばす。

    ※薄い方がサクサクします。

  5. 5

    オーブンを180℃に余熱する。

    その間に、記事を型で抜いて形成する。

  6. 6

    形成した生地をオーブンの天板に乗せ、180℃で12〜14分ほど焼く。

  7. 7

    トースターでも焼けます←860wで4〜5分程度。焼きムラができるので、中央はアルミホイルを被せた方がいいかもです^^;

  8. 8

    ※小さなお子さん→我が家では3歳児と6歳児が喜んで形成します♬彼らはきっと粘土感覚^^;勿論、手洗いをしっかりしてから!

  9. 9

    ※ベーキングパウダーがなくてもできますが、ザクザクした固めの食感になります。入れた方がサクサクになります^ ^

コツ・ポイント

焼き時間はご家庭のオーブンやトースターによって加減してくださいね^ ^

砂糖は、種類によって味わいや甘みが変わるのでお好みのものをお使いください。

生地がまとまりにくいときはほんの少し牛乳を加えて、まとまるよう調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Miquit@
Miquit@ @cook_40052768
に公開
2008,2011,2014年生まれBoys、2017,2019年生まれGirlsの5児の母です♥幼児食インストラクター、食育メニュープランナー、インナービューティーアドバイザー。それぞれに好みの違う子どもたちの食事作りに悩む日々、毎日試行錯誤です。ここに書かせて頂いているのは、飽くまで自己満足の記録です。皆様から頂く素敵なつくれぽにとても感激しています!本当にありがとうございます♡
もっと読む

似たレシピ