【学校給食】おでん

新潟市 @maika_niigata
新潟市立小針小学校で提供された学校給食です☆西区特産の大根を児童が収穫し、給食に使いました!!
このレシピの生い立ち
新潟市立小針小学校で、10月15日に提供された給食レシピです☆給食提供の前日に、3年生の児童が大根の収穫体験をしてきました!その大根を葉まで余すことなく、1本まるごと使った地場産給食です!
【学校給食】おでん
新潟市立小針小学校で提供された学校給食です☆西区特産の大根を児童が収穫し、給食に使いました!!
このレシピの生い立ち
新潟市立小針小学校で、10月15日に提供された給食レシピです☆給食提供の前日に、3年生の児童が大根の収穫体験をしてきました!その大根を葉まで余すことなく、1本まるごと使った地場産給食です!
作り方
- 1
大根は皮をむき、厚めの半月切り、にんじんは皮をむき、厚めの斜め切りにするなど、食べやすい大きさに切る。
- 2
さといもは皮をむき、4等分程度の食べやすい大きさに切る。
- 3
こんにゃくは、三角になるように切り、沸騰したお湯で2~3分ゆで、あく抜きをする。
- 4
鍋にだし汁、調味料を入れる。
- 5
大根、にんじん、こんにゃく、卵、結び昆布など、火が通りにくいものから煮ていく。
- 6
さといもや練り物を加え、さらに弱火で煮ていく。
- 7
同日提供の大根の葉を使った風味漬けのレシピはこちら!(レシピID:21267901)
コツ・ポイント
小針小学校では、卵アレルギーの児童が多いので、うずらの卵の代わりに、アレルゲンのない「おじゃがもちボール」を使い、全員が食べられるようにしました!
似たレシピ
-
-
おでん★宇都宮学校給食 おでん★宇都宮学校給食
給食のおでんは,具材の種類も多く,だしと素材からのうまみもたっぷり入ってます。寒い季節には熱々を召し上がってください。宇都宮市標準献立のレシピです。 宇都宮市学校給食 -
-
-
-
給食風おでん【うずら.com】 給食風おでん【うずら.com】
料理研究家青木敦子先生のレシピです。給食用に具を小さくカットした懐かしい味のおでんです!うずら卵のサイズがぴったりです。 うずら.com -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21273270