ヨウサマの減塩時短レシピいかの塩辛パスタ

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

いかの明太子塩辛が後を引いたのでパスタを作りました。
このレシピの生い立ち
いかの塩辛は生臭いと言うイメージがあるが、珍味系を選ぶとそんなんでもない。夏にはカッペリーニに挑戦したい。塩辛を使うと味付け。いかの柔らかさが保てるので便利です。

1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

ヨウサマの減塩時短レシピいかの塩辛パスタ

いかの明太子塩辛が後を引いたのでパスタを作りました。
このレシピの生い立ち
いかの塩辛は生臭いと言うイメージがあるが、珍味系を選ぶとそんなんでもない。夏にはカッペリーニに挑戦したい。塩辛を使うと味付け。いかの柔らかさが保てるので便利です。

1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. パスタ 100g程
  2. 冷凍ブロッコリー 4~5個
  3. シメジ(石付きを取る) 1/8個(20本程)
  4. オリーブオイル 大さじ1
  5. ☆1ニンニクチューブ・鷹の爪 各小さじ1/2
  6. ☆2明太子マヨネーズ 小さじ1
  7. いか明太子(内臓なしで漬けたもの) 大さじ1
  8. 黒胡椒・刻みのり 適量

作り方

  1. 1

    材料はこんな感じです。いかの塩辛は(内臓を入れて漬けてない物)物産展で販売されてる珍味系

  2. 2

    オリーブオイルを敷き、☆1でシメジを炒める。

  3. 3

    シメジがしんなりしたら、パスタとブロッコリーに茹で汁を適量足し、明太子マヨネーズを加えてパスタをほぐす。

  4. 4

    茹で汁分が蒸発したら火を止めて、黒胡椒といか明太子塩辛を加える(これ以上火を通すと生臭くなる)。

  5. 5

    仕上げに刻みのりをかける。

コツ・ポイント

いかの塩辛は内臓が入ってない珍味系を選ぶ。
・使用した塩辛は140g塩分5g、1gあたり0.035、大さじ1(10g概数0.35g)
・明太子マヨネーズ大さじ1で1g(塩分数値)小さじなので0.5 g
合計で塩分0.85g、パスタは無塩使用

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ