鬼滅の刃善逸ちぎりパン

ひまだいママ
ひまだいママ @cook_40296911

お子さん喜ぶこと間違いなしです。
絵のクオリティーはかなり低めですが。。
配合や工程だけでも参考にしてください。

このレシピの生い立ち
娘が好きなキャラクターでパンを作れないかと思って考えました。
善逸の表情はスクイーズパンを参考にしながら描きました。

鬼滅の刃善逸ちぎりパン

お子さん喜ぶこと間違いなしです。
絵のクオリティーはかなり低めですが。。
配合や工程だけでも参考にしてください。

このレシピの生い立ち
娘が好きなキャラクターでパンを作れないかと思って考えました。
善逸の表情はスクイーズパンを参考にしながら描きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16個分(24.5×24.5スクエア型
  1. 強力粉 240g
  2. 薄力粉 60g
  3. 砂糖 30g
  4. 5g
  5. ドライイースト 4g
  6. かぼちゃ 正味60g
  7. 180g
  8. ショートニング 20g
  9. デコレーション
  10. 無糖ココアパウダー 適量
  11. チョコペン 1本
  12. 食紅(赤) 少量

作り方

  1. 1

    《下準備》
    かぼちゃは種を取り600Wで3〜4分柔らかくなるまでレンジで加熱する。
    皮をのぞき中身を潰し冷ましておく。

  2. 2

    《生地作り》
    捏ね機、HBまたは手ごねで生地を作る。
    ※かぼちゃはまだ入れないこと。白生地をよけてから加えます。

  3. 3

    手ごねの方は《基本の手ごねのパン生地》レシピID : 20837155を参考にしてください。

  4. 4

    総重量を計ります。
    私は520gでした。
    ここから白と黄色の生地が5:3の割合になるように分けていきます。

  5. 5

    ★コツ★
    生地の重さは計っておいたほうがいいです。適当に分けるとバランスが崩れます。

  6. 6

    《1次発酵》
    生地を350g分ける。
    まるめて油脂を塗ったボールに入れぬるま湯で湯煎発酵する。(2倍の大きさになるまで)

  7. 7

    残った生地170gにかぼちゃ60gを混ぜて捏ね、黄色生地を作ります。(230g)
    同じように2倍の大きさまで発酵する。

  8. 8

    《分割 まるめ(白)》
    140g取り分け、4等分する。(35gくらい)
    残りの210gは8等分にする。(26gくらい)

  9. 9

    《分割まるめ(黄色)》
    140g取り分け、4等分する。(35gくらい)
    残りの90gは8等分にする。(11gくらい)

  10. 10

    《ベンチタイム》
    それぞれ、濡れ布巾を被せて20分おく。

  11. 11

    《成型(顔)》
    8つの白と黄色の小さい生地は、組み合わせて善逸のお顔を作ります。

  12. 12

    《成型(顔1)》
    白の小さい生地はまるめ直しして、軽く潰す。

  13. 13

    《成型(顔2)》
    黄色の小さい生地は、綴じ目を上にして広げ まるめた白生地をのせる。

  14. 14

    《成型(顔3)》
    髪を被せる。

  15. 15

    《成型(顔4)》
    前髪の真ん中を少し引っ張って伸ばす。

  16. 16

    《成型(顔おまけ)》
    善逸の女装バージョン。
    前髪斜めで短め。
    横髪の分はツインテールに。

  17. 17

    残った8つの生地はすべてまるめ直しします。

  18. 18

    《2次発酵》
    24.5×24.5のスクエア型に、生地を詰める。
    オーブン40度で20分スチーム発酵する。

  19. 19

    《予熱》
    発酵が終わったらすぐ予熱を開始する。
    (170度)

  20. 20

    細めのキッチンハサミで髪に切り込みを入れる。
    ハサミに油脂を塗るとくっつきません。

  21. 21

    《焼成》
    150度で15~17分焼く。(色が付きそうな場合はアルミ箔を被せる)

  22. 22

    《デコレーション》
    ココアをお湯で溶かして、爪楊枝で描きました。
    髪の先端はココアを薄めて刷毛で塗りました。

  23. 23

    ピンクは食紅を少量のお湯で溶かし、白チョコと混ぜて作り、爪楊枝で色付けしました。
    善逸の口紅は赤多め。

  24. 24

    無地の生地には、刀の鍔や雷、スズメのちゅん太郎など 善逸にちなんだ絵を描いてみました。

  25. 25

    中はこんな感じ。
    しっとりふんわり仕上がります。

コツ・ポイント

面倒くさいかもしれませんが、
生地を計量することをおススメします。

焼き色をあまりつけたくないので、通常より低めの温度(150度)でじっくり(15~17分)焼いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひまだいママ
ひまだいママ @cook_40296911
に公開
おうちカフェを目指してます。趣味で作ったパンの記録を残してます。 パン教室講師資格 パンシェルジュ コーヒーマイスターの資格あり。
もっと読む

似たレシピ