柔らか酢ごぼう-レシピのメイン写真

柔らか酢ごぼう

ズボラママあこるこ
ズボラママあこるこ @cook_40299490

ゴボウって、こんなに甘い野菜だったんだ((*´∀`*))
このレシピの生い立ち
ばあちゃんが食べれるように圧力鍋に長めに入れたら、
みんなに大好評でした。
味をつけないで、蒸すので、酢ごぼうだけじゃなくて、いろんなものに使えます。

柔らか酢ごぼう

ゴボウって、こんなに甘い野菜だったんだ((*´∀`*))
このレシピの生い立ち
ばあちゃんが食べれるように圧力鍋に長めに入れたら、
みんなに大好評でした。
味をつけないで、蒸すので、酢ごぼうだけじゃなくて、いろんなものに使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

適量
  1. ゴボウ 適量
  2. かんたん 適量
  3. 少量
  4. すりごま 適量
  5. 酢(下処理用) 少量

作り方

  1. 1

    圧力鍋に100キンなどにもある、銀色の網の蒸し器をいれ、水を浸らない程度にいれる。

  2. 2

    酢水をボールにつくる。

  3. 3

    水道水を少しずつ流しながら、
    包丁の刃先で、ゴボウの表面を擦り、汚れと皮を流していく。皮は残っても大丈夫。

  4. 4

    手早く、好きな太さ、長さに切って、切った都度、酢水に入れていく。(黒くなるのを防止するため)

  5. 5

    切り終わったら、酢水のゴボウのみずを切り、圧力鍋に準備した蒸し器の上にのせる。
    (酢水は洗い流さなくてよい。)

  6. 6

    私は太めの1センチほどの食べ応えあるものにしたいので、圧力鍋が、吹き始めて、弱火にして10分加圧します。

  7. 7

    火を止めたあと、圧力鍋の吹くのが止まって開けれる状態になれば、開けて、ゴボウが熱いまま、ジップロックに移す。

  8. 8

    熱いゴボウにかんたん酢と、塩と、胡麻を入れて、
    一度ジップロックを閉めて、上下に振ってよく混ぜる。
    開けて味見。

  9. 9

    良さそうであれば、開けたまま放置して、冷やす。
    荒熱とれたら、冷蔵庫へ。

コツ・ポイント

蒸すことで甘みがでるようなので、
はじめは薄めの味付けで大丈夫です。
冷えた時にもう一度味見して、
物足りない時はかんたん酢を足したらよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ズボラママあこるこ
に公開

似たレシピ