寒い日に暖まる ぶり大根
下味することで煮込み時間短縮。みずみずしい大根と脂がのった鰤の秋冬定番レシピ。
このレシピの生い立ち
冬の食材でほっこり。
作り方
- 1
大根を2.5センチの厚さで輪切り。角をとり、半分にカット。裏表に浅く十字にきりこみを入れる。
- 2
鍋に大根を入れ、しっかり隠れる量の水をはる。沸騰したら、中火で10分ほど半透明になるまで茹でる。
- 3
ぶりに下味をつける。食べやすい大きさにカットし、調理酒、醤油、油大さじ1ずつジップロックに入れて漬け込み。冷蔵庫1時間。
- 4
☆ぶりの下味は、買ったときに3の工程で冷凍しておくと便利。冷凍した場合は、解凍してから使う。
- 5
大根の茹で汁(沸騰したお湯)を、ぶりにかけて霜降りする。
- 6
鍋に生生姜をスライスしたもの、大根、ぶりを入れる。
- 7
鍋に、調理酒大さじ2、みりん大さじ2、めんつゆ大さじ2、砂糖大さじ1入れて、大根とぶりが8割隠れる程度に水を足す。
- 8
沸騰したら、落とし蓋をして中弱火で5分煮る。(グツグツした泡が落とし蓋と大根の隙間に入り込む程度の火加減)
- 9
途中具材をひっくり返して、さらに煮つめる。大根がカラメル色に染まったら火をとめる。
- 10
お皿に盛り付け完成。
コツ・ポイント
ぶりに下味をすることで、臭みがとれ、味がしっかり染みる。油をいれることでぶりがパサパサになりにくい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21314863