悶絶!肉汁メンチ ハンバーグ最終進化系

うちキッチン◎
うちキッチン◎ @uchikitchen
tokyo musako-ganei

肉汁あふれるメンチ
最大難易度 面倒度MAX

添えキャベツはおじさんには必須

このレシピの生い立ち
ハンバーグ→ピーマンの肉詰め→メンチ
と進化しています
多分これがハンバーグの最終形態だと思います

悶絶!肉汁メンチ ハンバーグ最終進化系

肉汁あふれるメンチ
最大難易度 面倒度MAX

添えキャベツはおじさんには必須

このレシピの生い立ち
ハンバーグ→ピーマンの肉詰め→メンチ
と進化しています
多分これがハンバーグの最終形態だと思います

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. ネタ
  2. ひき肉 豚がおすすめ 500g
  3. 玉ねぎ 2個
  4. 1個
  5. 味噌 大さじ1
  6. ニンニク 大さじ1
  7. ハンバーグパウダー なければナツメグ 1パック分
  8. パン粉 大さじ5
  9. ゼラチンパウダー あれば 大さじ1
  10. 牛脂 スーパーでもらえます 1個
  11. 大さじ2
  12. 小麦粉 大さじ3
  13. 1個
  14. パン粉 適量
  15. 添え物
  16. キャベツ 千切り 1個

作り方

  1. 1

    材料
    これに小麦粉

  2. 2

    玉ねぎは粗くみじん切りにします

  3. 3

    ラップして
    10分レンチン

  4. 4
  5. 5

    ネタ

  6. 6

    衣をセットして置きます
    これはバッター液とパン粉に進化しました

  7. 7

    ネタをまぜる

  8. 8

    粗熱をとった
    玉ねぎも混ぜる

  9. 9

    この粘度が
    ゆる過ぎると
    バッター液をつける時に
    難しいです

  10. 10

    適当な大きさに丸めます

    最近は10個にしてます
    少し小さめが作りやすい

    真ん中は膨らんで火が通りにくいので、薄くする

  11. 11

    冷蔵庫で冷やします
    できれば30分

  12. 12

    付け合わせの野菜でも
    この日は
    きゅうりとちぎったレタス

  13. 13

    少し固まりました

  14. 14

    小麦粉、水
    卵を混ぜてバッター液を作り
    それにつけて

  15. 15

    パン粉をつけます

  16. 16

    160度の油に入れて
    10分待ちます
    油は浸る位は必要です

    生煮えになった場合は
    レンチンで救えます

    油は継ぎ足す

  17. 17

    完成!

  18. 18

    おいしそー

  19. 19

    はじめてなのに
    大成功でした

コツ・ポイント

・玉ねぎはアラくみじん切りにする
玉ねぎを肉で接着し玉ねぎ玉を揚げる感じ
・冷蔵庫で30分位冷やすと
パン粉がつけやすくなります
・真ん中は凹ます
揚げると真ん中が膨らみ火が通りにくいので
・豚ひき肉を使う
牛はパサつきがちなので

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うちキッチン◎
に公開
tokyo musako-ganei
茶色くすれば、だいたいが旨い。Let’s 再現!こんにちは、Tokyo musako-gの「うちキッチン◎」です。2015年にクックパッドを始めて10年、累計300万回以上アクセスをいただきました。家では週4回、晩ごはん担当にまで昇格しています。昔、友達と料理して、自分が担当したインゲンが、「なんかインゲンがチョコ味だね。。」と言われて落ち込んだことも。でも今では、美味しいと感じた料理は、おおよそ、近い味で作れるようになってきました。レシピ作りの考え方は「やってみたら、きっといつかはできるはず」です。最初はイマイチでも、ふと気づいて上達していく瞬間が楽しいです。やってみないと、失敗も成功もわからないです。失敗したら、犬にあげましょう。犬、うちいないけど。。(回想シーン:昔、失敗してこげたポップコーンを鳩にあげたら、ハトも食べずにただのゴミを観光地にまきちらす迷惑子どもになった、苦い経験をおもいだしました。失敗したら家のごみばこに捨てましょう。 )一つだけポイントをあげるとすれば、大さじとかいてあったら、大さじを使うことです。とっても面倒にはじめ思うかもですが、自分も思っていたのですが、比率というのがとっても大事です。適当って、できる人が使う言葉で、初めての人適当は、大体過剰になっちゃいます。しょっぱすぎたり、苦すぎたら食べられないです。いくら愛する人の料理でも。おすすめは、タモリさんがTVで「旨いんだよね」と言っていたレシピを再現した「タモパン」。1,600人以上の方のフォルダに入り、自分でも100回以上作っています。まずはぜひ!歌にしてみました↓聞いてみてねhttps://suno.com/s/iiMRBj7R98GkcPBe
もっと読む

似たレシピ