自家製だしパック

foyfoi @cook_40218907
あると便利なだしパックを手作りで。
自分のための覚書です。
このレシピの生い立ち
健康の為にちゃんと出汁を取りたいけど、毎回となると面倒。時間のある時にまとめてだしパックを作っておくと便利です。
自家製だしパック
あると便利なだしパックを手作りで。
自分のための覚書です。
このレシピの生い立ち
健康の為にちゃんと出汁を取りたいけど、毎回となると面倒。時間のある時にまとめてだしパックを作っておくと便利です。
作り方
- 1
煮干しは頭とお腹を取り、干し椎茸は手で小さめに割っておく
- 2
煮干し、鰹節、干し椎茸をフードプロセッサーに入れ粉々にする
- 3
昆布はキッチンばさみで1cm幅に切る
- 4
②を5つに分けてお茶パックにいれ(だいたい16〜17gずつ)、③の昆布も3、4個ずつ入れる
- 5
私はタッパーに入れて冷凍庫で保存しています
コツ・ポイント
昆布までフードプロセッサーに入れると刃がかけそうで怖かったので、昆布だけは切って入れています。
我が家は煮干しが多めですが、鰹出汁が好きな方は煮干しと鰹節の分量を逆にするなど、お好きな加減でどうぞ。
似たレシピ
-
-
-
-
だし 究極攻略法 (改訂版も出します) だし 究極攻略法 (改訂版も出します)
手打ちうどんのダシを取るために手っ取り早く美味しくダシをとりました。冷かけうどん、釜揚げうどんには返しで割って ちきちき亭 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21319612