大豆ミートのひじき煮

ローリン&プラバー
ローリン&プラバー @cook_40313004

常備素材におススメの大豆ミートを使って作る常備菜にぴったりのひじき煮です。
このレシピの生い立ち
ひじき煮には鶏肉や鶏ミンチを入れていました。大豆の水煮を入れることもあって、大豆ミートを使えば一石二鳥で手間が省けてヘルシーだと始めました。
ドライタイプは素材として常備できるので、生肉を切らした時にも重宝します。

大豆ミートのひじき煮

常備素材におススメの大豆ミートを使って作る常備菜にぴったりのひじき煮です。
このレシピの生い立ち
ひじき煮には鶏肉や鶏ミンチを入れていました。大豆の水煮を入れることもあって、大豆ミートを使えば一石二鳥で手間が省けてヘルシーだと始めました。
ドライタイプは素材として常備できるので、生肉を切らした時にも重宝します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ひじき(ドライパック) 100g
  2. 大豆ミートミンチ・ドライタイプ) 10g
  3. 生しいたけ 2枚
  4. 竹輪 1本
  5. うす揚げ 1枚
  6. 人参 20g
  7. 粉末出汁 小さじ1
  8. みりん 大さじ1+1/2
  9. 砂糖 小さじ1
  10. しょう油 大さじ1
  11. サラダ油 大さじ1
  12. ごま 大さじ1
  13. 100ml

作り方

  1. 1

    大豆ミートをひたひたの水に浸す。

  2. 2

    油揚げは千切りしてから水を掛けて絞る。
    生椎茸と竹輪はスライス。
    人参は銀杏切りスライスする。

  3. 3

    鍋に油を入れて椎茸・油揚げ・竹輪を入れてしんなりしたら、水を吸った大豆ミートと人参を加え弱火で馴染ませる。

  4. 4

    調味料と水を加えたら少し火を強めて鍋肌が見えるくらいまで炒り煮する。

  5. 5

    粗熱がとれたら保存容器に入れて冷蔵庫に保存する。

コツ・ポイント

大豆ミートは作る過程で煮るので、野菜を切っている間だけ水に浸しておくだけでOK
人参は煮崩れないように最後に入れます。
人参は彩がきれいですが、レンコンもパリパリ食感を残すようにさっと茹でたスライスを一番後に入れても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ローリン&プラバー
に公開
造形作家で調理師です。阪神淡路大震災と集集大地震の交流がきっかけで作家になりましたが、コロナ禍に月に何度か調理師に復帰しました。東日本大震災以降SNSのグループで防災アイデア情報交換に取り組んでアイデアクッキングもその一つで、調理器具にもなるシート食器なども考案しました。wikiHow記事ではブラッシュアップに終わりはなかったので、ここでも日を置いて再訪問していただけると幸いです。つくれぽにやっとお返事する方法が分かりました。遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。
もっと読む

似たレシピ