鶏のごま味噌焼♪簡単漬けて焼くだけ!給食

時短!下味冷凍可!ごまとみそが相性抜群でごはんが進む家族喜ぶメインおかずです!お好みでアレンジver.も紹介!
このレシピの生い立ち
ごまは加熱することで抗酸化作用がアップします!粒のままでは外殻が硬く栄養が吸収されないので叩いて潰したり、擂(す)ることで吸収力UPです♪
ごまのプチプチ感や香ばしさを感じたい場合は上記の作り方がおススメです!
鶏のごま味噌焼♪簡単漬けて焼くだけ!給食
時短!下味冷凍可!ごまとみそが相性抜群でごはんが進む家族喜ぶメインおかずです!お好みでアレンジver.も紹介!
このレシピの生い立ち
ごまは加熱することで抗酸化作用がアップします!粒のままでは外殻が硬く栄養が吸収されないので叩いて潰したり、擂(す)ることで吸収力UPです♪
ごまのプチプチ感や香ばしさを感じたい場合は上記の作り方がおススメです!
作り方
- 1
調味料【A】を全て合わせ混ぜる(鶏肉も入る容量のボウルを使うことで洗い物が減らせます)
- 2
①の調味液にひと口大に切った鶏もも肉をよく絡めて漬け込む(①の調味液のボウルに鶏もも肉を投入してもOK)
- 3
30分程度漬け込む
オーブンを170℃予熱を入れておく(フライパンでの調理もOK) - 4
その間にごまを炒る(炒りごまをそのまま使用してもOKですが炒ることでとても香ばしくなります)
- 5
④の粗熱が取れたらポリ袋などに入れてから麺棒で叩く
- 6
③をバットに並べごまを上からふりかける
フライパン調理の場合は混ぜ込んで焼いてOKです - 7
170℃で15分焼く
(ご家庭のオーブンによって焼き温度や焼き時間は調節してください) - 8
完成です☆
フライパンで調理する場合は焦げないように弱火でしっかり中まで火を通してください
コツ・ポイント
工程写真は大量調理中の写真です
下味冷凍する場合はジップロック等に直接鶏肉、調味液、すりごま、を一緒に混ぜてモミモミ漬け込んでおくと解凍後焼くだけで完成です☆
下味冷凍でなくてもお好みですりごまを使用して一緒に漬け込んでも美味しいです
似たレシピ
その他のレシピ