手作コンポート、薄皮アップルクリームパン

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA

手作りのりんごのコンポートと、カスタードクリームをパンに包み込んだ、あの薄皮パン風の、薄皮アップルクリームパン!

このレシピの生い立ち
お友達からりんごを頂いたので、そのお返しにと思い作りました。定番のアップルパイだとパイ生地市販のは楽だけど作るの大変だし、デニッシュ生地も大変だし、あー、クリームパン。これにりんごのコンポートを混ぜて包んだら美味しいかなと思い、作ってみた。

手作コンポート、薄皮アップルクリームパン

手作りのりんごのコンポートと、カスタードクリームをパンに包み込んだ、あの薄皮パン風の、薄皮アップルクリームパン!

このレシピの生い立ち
お友達からりんごを頂いたので、そのお返しにと思い作りました。定番のアップルパイだとパイ生地市販のは楽だけど作るの大変だし、デニッシュ生地も大変だし、あー、クリームパン。これにりんごのコンポートを混ぜて包んだら美味しいかなと思い、作ってみた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16個分
  1. パン生地
  2. 強力粉 200g
  3. ドライイースト 2g
  4. 2g
  5. はちみつ 30g
  6. 砂糖 10g
  7. 120㏄
  8. マーガリン(後入れ) 20g
  9. ドリュール
  10. 卵黄 20g程度
  11. 牛乳 小さじ1
  12. 少々
  13. アップルカスタードクリーム
  14. 牛乳 100㏄
  15. 砂糖 大さじ1
  16. 卵黄 1個
  17. 薄力粉 大さじ1
  18. リンゴのコンポート(レシピ 100g(小さめサイコロ状の32個)

作り方

  1. 1

    りんごのコンポートを作っておきます。
    レシピID:21301273
    レンジで簡単!りんごのコンポート
    を使いました。

  2. 2

    レンジで簡単にカスタードクリームを作ります。
    耐熱の器に、薄力粉、砂糖を入れて混ぜ、そこに少しずつ牛乳を入れて混ぜます。

  3. 3

    ラップをふんわりとかけて、電子レンジ(500W)で1分加熱します。

  4. 4

    一旦取り出して混ぜます。
    再度、電子レンジ(500W)で1分加熱して混ぜます。

  5. 5

    卵を卵白と卵黄に分けます。卵黄は、器に移さず殻に入れたまま溶いておきます。
    ☆卵黄が器にこびりつかず無駄がないです。

  6. 6

    溶いた卵黄を、レンチンした牛乳砂糖に、少しずつ入れて素早く混ぜます。
    ★注意!急いでやらないとダマになります。

  7. 7

    よく混ぜたらラップをふんわりとかけて、電子レンジ(500W)で1分加熱して、その後混ぜます。

  8. 8

    よく混ぜたら、ラップを外して、電子レンジ(500W)で30秒加熱します。そしてよく混ぜます。

  9. 9

    ボウルに氷を入れて、器ごとカスタードクリームを冷まします。
    冷ましたら、搾り袋に入れます。

  10. 10

    パットにクッキングシートを敷いて、カスタードクリームを1つ約7gずつ搾り出します。16個作ります。

  11. 11

    その上に、水気を拭き取ったりんごのコンポートを小さめ1~2個(7~8g)のせて、冷凍庫で凍らせておきます。

  12. 12

    ホームベーカリーのケースにマーガリン以外の材料を入れて、10分練り混ぜます。
    ☆手でもいいです。しっかり捏ねましょう。

  13. 13

    10分したら、マーガリンを加えて、再度10分混ぜ捏ねます。
    ☆手でもいいですが、かなり柔らかいです。手につきます。

  14. 14

    10分捏ねたら、ボウルなどに生地を移し、ラップをして、電子レンジの発酵機能(40度)で40分一次発酵させます。

  15. 15

    おー、すごく膨らみました。

  16. 16

    生地を、スーパーとかでもらえる薄いビニル袋を開いて敷いた上にのせます。
    ☆打ち粉をしなくてもくっつきません。

  17. 17

    手にたっぷりの薄力粉をつけて、1つ23gずつ計って、丸めていきます。
    ☆1回1回手に粉をつけましょう。生地がくっつきます

  18. 18

    丸めたものは、再度、薄いビニル袋の上に置きます。
    ☆できれば、乾燥しないように、濡れた布巾などをかけましょう。

  19. 19

    本来なら、10分程度ベンチタイムで、生地を休ませるのですが、始めに丸めたのからすでに10分経ってると思うので、省略した。

  20. 20

    丸めた生地の上に、凍らせておいたりんごカスタードクリームを置きます。

  21. 21

    手に薄力粉を沢山つけて、生地でチョコを包むようにして、生地をつまんで閉じます。
    ☆柔らかいので、扱いにくいけど包みやすい

  22. 22

    オーブンの天板にクッキングシートを敷き、つまんで閉じた方を下側にして、並べていきます。

  23. 23

    ★2次発酵長めにした方がいいです。

  24. 24

    発効後、牛乳と卵黄を混ぜ合わせたドリュールを満遍なく塗ります。

  25. 25

    全部包み終わったら、霧吹きで湿らせてから、電子レンジの発酵機能(40度)で30分2次発酵させます。
    ☆スグに予熱開始!

  26. 26

    180度で予熱したオーブンで16~20分焼いていきます。
    ★オーブンによって違うので、焼き色が薄くつくまで焼いて下さい。

  27. 27

    ★焼き時間長くすると、パンが固くなります。焼き色つかなくても短めがいいかも。

  28. 28

    はい、焼きあがりました。
    ★焼き色薄いけど、16分焼いて、3分追加。合計19分焼いた。中が冷たいのでなかなか焼けない?

  29. 29

    網の上で冷まして、完成です。
    ☆1個割ってみました。

  30. 30

    生地に牛乳でなくて水を使うのは、その方が柔く仕上がる為です。牛乳を使うとミルク風味で、しっかりした仕上がりになります。

  31. 31

    ★注意★
    はちみつが入ってます。1歳未満の乳幼児には与えないで下さい。ボテリヌス症になる恐れがあります。
    注意して下さい

  32. 32

    レシピID : 20762816
    本格再現?焼き色薄めの、薄皮チョコパン
    も見てね!

コツ・ポイント

※生地が柔らかいので取り扱いにくいです。手にたっぷり薄力粉をつけて扱う。
※中に入れるクリームを凍らせてあるので、包みやすいです。多いと包みにくいので注意!
※中が冷たいからか、二次発酵でもあまり膨らまず、焼き色も付きにくい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
に公開
2人の娘の父です。料理大好きです。いつもは、目分量でやっていたのを、レシピを公開するために数値化!冷蔵庫の材料とかを見て、脳内レシピを考え、大体こんなもんかと、始めにレシピを書き、その後で実際に作り調整してます。(公開後も随時訂正してます、ご了承ください。)毎日弁当も作ってます。みんなの弁当にもUP!『つくれぽ』お待ちしてます!料理に関するプチ情報も記載!レンジで簡単レシピも多数記載!
もっと読む

似たレシピ