ひと手間で絶品♡我が家の漬け丼

Tokoboキッチン
Tokoboキッチン @cook_40377308

〈ピチット〉で包むだけ!このめちゃ簡単なひと手間が美味しさUPの秘訣♪
お家で気軽に美味しい漬け丼が食べられますよ♡

このレシピの生い立ち
我が家の漬け丼の定番レシピです。
ドリップがいっぱい出てくるような解凍のお刺身でも、ピチットがあれば簡単に美味しいが叶います♪

ひと手間で絶品♡我が家の漬け丼

〈ピチット〉で包むだけ!このめちゃ簡単なひと手間が美味しさUPの秘訣♪
お家で気軽に美味しい漬け丼が食べられますよ♡

このレシピの生い立ち
我が家の漬け丼の定番レシピです。
ドリップがいっぱい出てくるような解凍のお刺身でも、ピチットがあれば簡単に美味しいが叶います♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. お刺身(できれば柵で) 500〜600gくらい
  2. ピチット 2〜3枚
  3. ◆タレ◆
  4. 大さじ1.5
  5. みりん 大さじ3
  6. しょう油 大さじ4.5
  7. ◆薬味◆
  8. 大葉 10枚
  9. 刻み海苔 適量
  10. ごま 適量
  11. 小ネギなど 適量

作り方

  1. 1

    浸透圧脱水シート〈ピチット〉という物を使います。
    柵で買ったお刺身をピチットで包みます。

  2. 2

    包んで30分〜1時間ほど冷蔵庫で保管する。解凍の場合は40分〜2時間ほど。
    これだけでお刺身がグッと美味しくなります♡

  3. 3

    大葉は千切りにしておく。

  4. 4

    タレを作る。小鍋に酒とみりんを入れて火にかけ、2〜3分沸騰させて煮切ります。

  5. 5

    粗熱がとれたらしょう油も加え、しっかり冷ましておく。

  6. 6

    ピチットで脱水したお刺身をお好みの大きさにカットして、タレに漬けてひと混ぜする。

  7. 7

    ムラなく漬かるようにぴったりラップをして、冷蔵庫で1〜3時間ほど漬ける。

  8. 8

    器にご飯を盛り、刻み海苔を散らしてお刺身を乗せる。
    ごまや大葉、小ネギをお好みで散らして完成!

  9. 9

    タレは☆栄養士のレシピ☆さんのレシピ(ID:19314497)で作っています。
    これがタレの黄金比だと思う。

  10. 10

    お刺身はマグロ、サーモン、鯛の3種にしました。

コツ・ポイント

★ ピチットを使うと、お刺身の臭みや水っぽさが抜けて格段においしくなります。解凍の場合は特におすすめ!
★今回は柵3つに対してピチットを2枚使いました。1枚で柵2本分くらい包めます。
★生のお刺身は30分、解凍のものは2時間おきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Tokoboキッチン
Tokoboキッチン @cook_40377308
に公開
[6人家族飯の覚書き]改め[Tokoboキッチン]。我が家は旦那と4人の子供たちの6人家族。子供たちは年齢差もあり、野菜嫌いの偏食&少食の子もいる中で、なるべく家族皆が食べやすいように、何より簡単においしくできるように作っています♪使っているまな板はTokobo Woodの【エンドグレインカッティングボード】です。Creema、BASEで販売中。
もっと読む

似たレシピ