ひと手間で絶品♡我が家の漬け丼

〈ピチット〉で包むだけ!このめちゃ簡単なひと手間が美味しさUPの秘訣♪
お家で気軽に美味しい漬け丼が食べられますよ♡
このレシピの生い立ち
我が家の漬け丼の定番レシピです。
ドリップがいっぱい出てくるような解凍のお刺身でも、ピチットがあれば簡単に美味しいが叶います♪
ひと手間で絶品♡我が家の漬け丼
〈ピチット〉で包むだけ!このめちゃ簡単なひと手間が美味しさUPの秘訣♪
お家で気軽に美味しい漬け丼が食べられますよ♡
このレシピの生い立ち
我が家の漬け丼の定番レシピです。
ドリップがいっぱい出てくるような解凍のお刺身でも、ピチットがあれば簡単に美味しいが叶います♪
作り方
- 1
浸透圧脱水シート〈ピチット〉という物を使います。
柵で買ったお刺身をピチットで包みます。 - 2
包んで30分〜1時間ほど冷蔵庫で保管する。解凍の場合は40分〜2時間ほど。
これだけでお刺身がグッと美味しくなります♡ - 3
大葉は千切りにしておく。
- 4
タレを作る。小鍋に酒とみりんを入れて火にかけ、2〜3分沸騰させて煮切ります。
- 5
粗熱がとれたらしょう油も加え、しっかり冷ましておく。
- 6
ピチットで脱水したお刺身をお好みの大きさにカットして、タレに漬けてひと混ぜする。
- 7
ムラなく漬かるようにぴったりラップをして、冷蔵庫で1〜3時間ほど漬ける。
- 8
器にご飯を盛り、刻み海苔を散らしてお刺身を乗せる。
ごまや大葉、小ネギをお好みで散らして完成! - 9
タレは☆栄養士のレシピ☆さんのレシピ(ID:19314497)で作っています。
これがタレの黄金比だと思う。 - 10
お刺身はマグロ、サーモン、鯛の3種にしました。
コツ・ポイント
★ ピチットを使うと、お刺身の臭みや水っぽさが抜けて格段においしくなります。解凍の場合は特におすすめ!
★今回は柵3つに対してピチットを2枚使いました。1枚で柵2本分くらい包めます。
★生のお刺身は30分、解凍のものは2時間おきました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
*簡単*我が家の漬け丼** *簡単*我が家の漬け丼**
仕事帰りに買い物にいくとまぐろの切り落としガ安くなってることが・・・♡笑そぅいうときには食べたくなるこの漬け丼♪お魚はまぐろ以外でもいいと思います!白身のお刺身でしたときもとっても美味しかったです* SAKIへぇ -
驚愕No.29 簡単!海鮮なんでも漬け丼 驚愕No.29 簡単!海鮮なんでも漬け丼
お好みのお刺身を出汁の効いたタレに漬けて簡単に大人~小人まで大好きな海鮮丼に変身☆そのまま刺身醤油にしても牧場! プニのふ04 -
その他のレシピ