\大同電鍋レシピ/海老焼売

大同電鍋公式レシピ @cook_40338613
大同電鍋で海老はプリプリ、肉汁が多くておいしいです。
このレシピの生い立ち
焼売の餡も作るのは難しくなく、ワンタンの皮を使うことで簡単にできます。みんなが大好きな焼売も家で簡単に作れます。
\大同電鍋レシピ/海老焼売
大同電鍋で海老はプリプリ、肉汁が多くておいしいです。
このレシピの生い立ち
焼売の餡も作るのは難しくなく、ワンタンの皮を使うことで簡単にできます。みんなが大好きな焼売も家で簡単に作れます。
作り方
- 1
材料を準備します。海老8尾は焼売の上にのせて飾りにします。海老60gはぶつ切りにしておきます。
- 2
ボウルを用意し、豚ひき肉とぶつ切りにした海老を入れ粘りが出るまで混ぜます。
- 3
次に混ぜたボウルに【調味料A】を入れ混ぜ、その次に【調味料B】を入れさらに混ぜ、冷蔵庫で30分休ませます。
- 4
焼売の餡を冷蔵庫で休ませている間に、缶詰を使って焼売の皮を作ります。
- 5
ワンタンの皮に缶詰を押し付け、丸く抜き、周りの皮を取り除きます。(丸くくりぬかず四角いまま使っても構いません)
- 6
【焼売の成型】
餡を適量とり皮の中央に置き、親指と人差し指で輪を作りそこに置きます。 - 7
しっかりと置いた餡を包み込むように握り、円柱状になるように形を整え、上に海老と枝豆を乗せます。(8個作れます)
- 8
電鍋に専用の蒸し器をセットして内側に蒸籠を置き、焼売を乗せます。外鍋に120㏄の水を入れ、スイッチON。
- 9
スイッチ上がったら、外蓋の内側についた水滴が焼売にかからないように開けます。
- 10
冷めると皮が乾燥しておいしくなくなるので焼売は出来立ての熱いうちに食べましょう。
コツ・ポイント
1. 蒸した焼売の皮は底につきやすいので、蒸籠を使う時でも蒸し紙を使うかごま油を薄く塗ってから焼売を置きます。
2.焼売の餡は粘りが出るまで混ぜないと皮につかず、蒸している間に剝がれてしまいます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21357464