小松菜とじゃこのだし旨♪煮浸し

味とこころ @ajitokokoro
白だしで作る煮浸しは、お出汁の美味しさが生きる一品。簡単で本当に美味しく出来ちゃいます♪
このレシピの生い立ち
栄養が詰まっただし汁ごと飲み干して欲しい、ご提案レシピです♪
小松菜とじゃこのだし旨♪煮浸し
白だしで作る煮浸しは、お出汁の美味しさが生きる一品。簡単で本当に美味しく出来ちゃいます♪
このレシピの生い立ち
栄養が詰まっただし汁ごと飲み干して欲しい、ご提案レシピです♪
作り方
- 1
- 2
小松菜は3cm程の長さに切って茎と葉を分けておきます。舞茸は手で食べやすい大きさにほぐします。
- 3
油揚げは1×3cm程の短冊切りにします。
- 4
鍋にAと舞茸、油揚げを入れて中火で3分程煮ます。
- 5
4に小松菜の茎を加えて2分程煮てから、葉を加えてしんなりとするまで軽く煮ます。
- 6
器に煮汁ごと盛って、いりごまを振ります。
コツ・ポイント
きのこは、好きなきのこに替えてもOK!
カルシウムや鉄分が豊富な小松菜とちりめんじゃこは、骨を丈夫にするオススメ食材です。ビタミンDを含むきのこ類と一緒に食べるとカルシウムの吸収を高めるそうです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21360430