ふっくら味染み!簡単ブリ大根

シンプルな材料&調味料でできる簡単ブリ大根です。
作りたてよりも、翌日の方が味が染みて格段に美味しくなります。
このレシピの生い立ち
自家製大根が収穫できましたので、今年初のブリ大根を作りました。
これからの時期の定番です。
ふっくら味染み!簡単ブリ大根
シンプルな材料&調味料でできる簡単ブリ大根です。
作りたてよりも、翌日の方が味が染みて格段に美味しくなります。
このレシピの生い立ち
自家製大根が収穫できましたので、今年初のブリ大根を作りました。
これからの時期の定番です。
作り方
- 1
大根を2~2.5センチ幅に切り、皮をむいて半月切りにします。
- 2
土ショウガは2ミリ幅の千切りにします。
- 3
ぶりカマは一口大(3~4等分)にします。骨が硬いので注意して切って下さい。
- 4
ぶりカマをまな板に並べ、熱湯(分量外)を回しかけます。
途中で裏返して両面にかけて下さい。これで臭みが取れます。 - 5
ぶりの血合いが気になるようなら流水又はキッチンペーパーで取り除いて下さい。
- 6
少し大きめの鍋に水、ぶり、大根、土ショウガを入れます。今回は水700cc使用しましたが、かぶるくらいの水量にして下さい。
- 7
鍋を中火にかけ沸騰させます。
ぶりからアクが出てきますので、丁寧にすくい取って下さい。 - 8
【裏ワザ】アクをすくい取るのが面倒な場合は、アルミホイルをシワにして広げ、蓋にするとアクがホイルに吸着します。
- 9
このような感じでアクが取れます。
- 10
砂糖、みりん、濃口しょうゆを加えます。
- 11
再び沸騰したら、やや弱めの中火にし、煮汁が少なくなるまで25~30分間煮詰めます。
- 12
火を止めて完成です。これはできたての写真ですが…
- 13
翌朝にはこのような感じになります。
大根の味の染み具合の違いが分かると思います。
コツ・ポイント
ぶりの臭みを取るため、熱湯は多めに均等に回しかけて下さい。
血合いを取るひと手間も重要です。
半日程度置くと、味が染み込んで美味しくなります。
ぶりは切り身よりもカマやアラの方が旨味が出ます(食べにくいですが…)。
似たレシピ
その他のレシピ