山芋の落とし蕎麦

おでのおでん☆ @odenooden_cookpad
大分野津原の郷土料理山芋の落とし汁をアレンジして蕎麦の具材にしました。
このレシピの生い立ち
すりおろしても噛めるような感じの自然薯、大分の郷土料理すりおろしてお餅風にいただきます。
山芋の落とし蕎麦
大分野津原の郷土料理山芋の落とし汁をアレンジして蕎麦の具材にしました。
このレシピの生い立ち
すりおろしても噛めるような感じの自然薯、大分の郷土料理すりおろしてお餅風にいただきます。
作り方
- 1
自然薯をよく洗い丸めたアルミホイルで皮は残しひげを落とし (一般的にはひげをバーナーで焼く)すりおろします。
- 2
出汁の材料を合わせ加熱し
- 3
具材を入れ煮込み、茹でた蕎麦を入れ、最後に自然薯を落とし込み
- 4
トッピング具材を乗せ完成です。
- 5
いただきま~す。
- 6
自然薯450g300円安すぎませんか?(道の駅で)
コツ・ポイント
通常自然薯や大和芋に片栗粉は加えないのですが、すりおろしてみると、ゆるい感じがしたので加えました。長芋はゆるいのでメレンゲを加えると弾力が加わります。
似たレシピ
-
我が家の鶏そば(蕎麦:冷、汁:温) 我が家の鶏そば(蕎麦:冷、汁:温)
鶏肉を入れた甘めの汁で頂くお蕎麦です。蕎麦は冷やして、汁は熱々がオススメです。2014.1.13.話題入り感謝です。 C:Blue -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21386516