お煮しめ1 高野豆腐・里芋・れんこん

やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu

筑前煮ではなく、1つ1つ味をつけて煮るお煮しめはとっておきのご馳走。

このレシピの生い立ち
里芋は冷めるまで味を含ませたいので、できればお煮しめはこの1から作るとよい。
§手順
【お煮しめ1 高野豆腐と里芋】からはじめて
【お煮しめ2】をつくりはじめ
煮てる時間に【お煮しめ3】を同時進行
最後に【お煮しめ1のれんこん】

お煮しめ1 高野豆腐・里芋・れんこん

筑前煮ではなく、1つ1つ味をつけて煮るお煮しめはとっておきのご馳走。

このレシピの生い立ち
里芋は冷めるまで味を含ませたいので、できればお煮しめはこの1から作るとよい。
§手順
【お煮しめ1 高野豆腐と里芋】からはじめて
【お煮しめ2】をつくりはじめ
煮てる時間に【お煮しめ3】を同時進行
最後に【お煮しめ1のれんこん】

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. <高野豆腐>
  2. 高野豆腐 60g
  3. 一番だし 200ml
  4. 2番だし 200ml
  5. 薄口しょうゆ 大1.5
  6. 小1/4
  7. 40ml
  8. みりん 30ml
  9. 砂糖 大2
  10. <里芋>
  11. 里芋 500~600g
  12. だし 400cc
  13. 薄口しょうゆ 大1
  14. <れんこん>
  15. れんこん 300g
  16. 大1
  17. だし 300cc
  18. みりん 大1
  19. 薄口しょうゆ 大1

作り方

  1. 1

    <高野豆腐>
    ぬるま湯で戻す。戻し不要でも戻すと美味しくなる。
    戻ったら、水を押しだし、新しい湯を含ませ水分を押しだす。

  2. 2

    鍋にだしや調味料を全て入れ沸騰させ、高野豆腐を加える。
    落とし蓋(アルミホイル可)をして、弱火で7分煮て完成です。

  3. 3

    高野豆腐の煮汁が200cc残っていたので、30cc高野豆腐に足して、1番、2番だし合わせて400ccにしました。

  4. 4

    <里芋>
    2で煮ただしに、2番だしを加え400ccにして、薄口しょうゆやお好みで他の調味料を加え味を調える。

  5. 5

    里芋の皮をむきキッチンペーパーでぬめりを拭く。3に里芋を加え、落し蓋をして柔らかくなるまで煮る。冷めるまで味を含ませる。

  6. 6

    <れんこん>
    皮をむいて8mmの厚さに輪切りして水に浸す。
    里芋の煮汁に一番か2番だしを注ぎ足し400ccのだしを用意。

  7. 7

    鍋にだし汁と水けを切ったれんこん調味料を入れ15分くらい煮る。お好みの濃さまで煮詰めて仕上げる。

コツ・ポイント

だし汁は、一番だしを使えばもっと美味しくなります。火加減により残っている量が異なってきます。その時は適宜ご自身で調味料の量などを調整してください。

高野豆腐→里芋→れんこん
干し椎茸→鶏肉→ごぼう→こんにゃく
にんじん→さつまいも

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu
に公開
昆布のやまひこです。老舗昆布屋ヤマヒコの5代目嫁(ムスコ3人)*食育インストラクター・昆布スペシャリスト*昆布屋の嫁になり昆布のおいしさ、だしの美味しさを実感。離乳食作りにだしは欠かせないことをムスコ3人の離乳食作りの経験から実感。離乳食だし講座を愛知県を中心に開催。今どきの簡単で美味しい昆布レシピをCOOKPADやfacebookを通じて紹介中!『昆布のやまひこ』で検索してね!
もっと読む

似たレシピ