煮しめ2 椎茸・鶏肉・ごぼう・こんにゃく

やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu

干し椎茸の戻し汁から鶏肉、ごぼう、こんにゃくと煮汁にそれぞれ味を足していくお煮しめ。美味しすぎて毎年作ってます!
このレシピの生い立ち
里芋は冷めるまで味を含ませたいので、できればお煮しめは下記手順で作るとよい。
§手順
【お煮しめ1 高野豆腐と里芋】からはじめて
【お煮しめ2】をつくりはじめ
煮てる時間に【お煮しめ3】を同時進行
最後に【お煮しめ1のれんこん】

煮しめ2 椎茸・鶏肉・ごぼう・こんにゃく

干し椎茸の戻し汁から鶏肉、ごぼう、こんにゃくと煮汁にそれぞれ味を足していくお煮しめ。美味しすぎて毎年作ってます!
このレシピの生い立ち
里芋は冷めるまで味を含ませたいので、できればお煮しめは下記手順で作るとよい。
§手順
【お煮しめ1 高野豆腐と里芋】からはじめて
【お煮しめ2】をつくりはじめ
煮てる時間に【お煮しめ3】を同時進行
最後に【お煮しめ1のれんこん】

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. <椎茸>
  2. 干し椎茸 10個
  3. だし カップ2
  4. みりん大 大1.5弱
  5. 砂糖大 大1.5弱
  6. しょうゆ 大2弱
  7. <鶏肉>
  8. 鶏肉もも 1枚 300g
  9. だし 400cc
  10. 大1
  11. みりん 大1
  12. しょうゆ 大1.5
  13. <ごぼう>
  14. ごぼう 1本
  15. だし 400cc
  16. 大1
  17. みりん 大1
  18. しょうゆ 大1
  19. <こんにゃく>
  20. こんにゃく 1枚
  21. だし 400cc
  22. 大2
  23. みりん 大1.5
  24. しょうゆ 大1

作り方

  1. 1

    <椎茸>
    干し椎茸を水で戻す。しいたけの石づきを取り、軸を残す。
    戻し汁に昆布だしを足し、400cc の出汁を用意する。

  2. 2

    小鍋に、だしとしいたけ、軸、調味料を加えてふたをして弱火で20分煮る。最後の5分はふたをずらすと味が濃くなる。

  3. 3

    この時点で煮汁300cc残りましたが、換気扇や火加減により残量も変わりますので、調味料など味見しながら調整して下さい。

  4. 4

    <鶏肉>
    フライパンで鶏肉の両面を焼き色がつくように焼く。
    1口大に切る。
    昆布だしを加え、400ccのだしを用意。

  5. 5

    小鍋にだしと調味料を入れ火にかけ、沸いたら鶏肉を入れ、フタをしないで弱火で10分煮る。アクが出たら取る。

  6. 6

    この時点で煮汁が325ccくらいでした。少し保存容器にも入れてます。
    75cc足してごぼう用のだし汁を用意します。

  7. 7

    <ごぼう>
    ごぼうはたわしで洗い、斜め切りにする。
    鍋に米のとぎ汁とごぼうを入れ火にかけ、5分くらい下茹でする。

  8. 8

    煮汁に昆布だしを加え400ccだしを用意。小鍋にだし、調味料、ごぼうを入れふたをして弱火で20分煮る。

  9. 9

    ごぼうをに終わった時点で残りの煮汁が300cc弱。100ccの昆布だしを足して、こんにゃくをに始めました。

  10. 10

    <こんにゃく>
    こんにゃくは塩でよくもみ、水で洗い下茹でする。
    こんにゃくを手綱結びにする。

  11. 11

    煮汁に昆布だしを足し400cc用意する。小鍋にだしと調味料、こんにゃくを入れて火にかけアクが出たらとる。

  12. 12

    キッチンペーパーでフタをしてお好みの濃さまで煮詰める。

コツ・ポイント

だし汁は、火加減により残っている量が異なります。適宜ご自身で調味料の量などを調整下さい。

具材と一緒に煮汁も適量取り出し味を含ませながら冷まして下さい。

高野豆腐→里芋→れんこん
干し椎茸→鶏肉→ごぼう→こんにゃく
にんじん→さつまいも

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu
に公開
昆布のやまひこです。老舗昆布屋ヤマヒコの5代目嫁(ムスコ3人)*食育インストラクター・昆布スペシャリスト*昆布屋の嫁になり昆布のおいしさ、だしの美味しさを実感。離乳食作りにだしは欠かせないことをムスコ3人の離乳食作りの経験から実感。離乳食だし講座を愛知県を中心に開催。今どきの簡単で美味しい昆布レシピをCOOKPADやfacebookを通じて紹介中!『昆布のやまひこ』で検索してね!
もっと読む

似たレシピ