我が家の手作りがんもどき

こはるスマイルごはん
こはるスマイルごはん @cook_koharu
新潟県の田舎

乾燥ひじきを使う事が多いですが、我が家では"塩昆布"を使います。うま味もアップして、塩気も効いてるので、ご飯が進みます♪
このレシピの生い立ち
我が家で人気の"がんもどき"のレシピを紹介させていただきます♪

我が家の手作りがんもどき

乾燥ひじきを使う事が多いですが、我が家では"塩昆布"を使います。うま味もアップして、塩気も効いてるので、ご飯が進みます♪
このレシピの生い立ち
我が家で人気の"がんもどき"のレシピを紹介させていただきます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 木綿豆腐 1丁(300g)
  2. 鶏ひき肉 100g
  3. にんじん 1/3本(50g)
  4. サラダ油 適量
  5. (a)
  6. 塩昆布 5g
  7. 桜えび 5g
  8. 小口ねぎ 3本分
  9. 片栗粉 大さじ3
  10. 和風顆粒だし 小さじ1
  11. しょうゆ 小さじ2

作り方

  1. 1

    豆腐はクッキングペーパーで包んで耐熱皿にのせる。600Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱を取る。
    にんじんは千切りにする。

  2. 2

    ボウルに豆腐を入れてしっかりつぶし、ひき肉・(a)・にんじんを加えて手でよく混ぜ合わせて12等分に成形する。

  3. 3

    フライパンにサラダ油を1cm高さに注ぎ中火に熱する。
    ②を上下返しながら焼き色がつくまで揚げ焼きする。

コツ・ポイント

◯豆腐は先につぶします

◯小口ねぎ→枝豆・青じそ

◯塩昆布は小さく刻むと混ぜやすいです

◯フライパンは小さいのを使うと少ない油で済みます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こはるスマイルごはん
に公開
新潟県の田舎
ちょっとした"手間"を大切に…美味しさをお届けするレシピです
もっと読む

似たレシピ