タケノコの季節に美味しい手作り春巻きを

我が家で色々と試して確定したレシピです。具沢山で熱々春巻きは、筍の季節になると作ります。絶対美味しいのでお試し下さい。
このレシピの生い立ち
水煮の細切り筍で作っていたのですが、新物の筍で作ると美味しさが倍増します。
何回も作るうちに本格的な味が欲しくなって、このレシピにたどり着きました。
我が家の春巻きはこのレシピで確定です。
準備など少し面倒ですが、絶対に美味しいので是非!
タケノコの季節に美味しい手作り春巻きを
我が家で色々と試して確定したレシピです。具沢山で熱々春巻きは、筍の季節になると作ります。絶対美味しいのでお試し下さい。
このレシピの生い立ち
水煮の細切り筍で作っていたのですが、新物の筍で作ると美味しさが倍増します。
何回も作るうちに本格的な味が欲しくなって、このレシピにたどり着きました。
我が家の春巻きはこのレシピで確定です。
準備など少し面倒ですが、絶対に美味しいので是非!
作り方
- 1
材料は全て細切りにして準備して下さい。
春雨は水でもどして下さい。
細切り肉は少量の酒と醤油に漬け込みましょう。 - 2
先ずはピーマンの油通しをさっと。
- 3
次に細切り肉に少量の片栗粉をまぶして、油通しをしましょう。肉に火が通ったら、続けて椎茸、筍もさっと油通しをして下さい。
- 4
次にいよいよ炒めです。
キャベツを焦げないように気を付けながらしんなりするまで炒め、その後に3の材料を入れて炒めます。 - 5
次に調味料★をすべて入れてさらに炒めます。
- 6
次に2のピーマンを入れて水溶き片栗粉を2~3回に分けてダマにならないように入れ混ぜて下さい。
ごま油を入れて完成です。 - 7
出来立ては暑いので包めません。
冷まして、写真のように10分割しておきましょう。 - 8
包みです。
ひとつづつ丁寧に包みましょう。この時、少し余裕のあるように固く包まないでください。 - 9
先に作っておいたのり(小麦+水)を塗って重ねて下さい。
春巻きの皮には表裏があります。ザラザラしているのが裏です。 - 10
包み完成です。
- 11
170℃程度の中温でじっくり焼き色がつくまで揚げて下さい。
揚げている時にはよだれに気を付けてください(笑)
コツ・ポイント
調味料を全て入れた後の水分量により、若干、入れる片栗粉の量がかわります。
入れすぎて固まり過ぎないように、少しずつ入れるのがコツです。
冷ますと若干硬めになりますので、炒めたあとの片栗粉を入れた硬さは少し柔らかめで良いと思います。
似たレシピ
その他のレシピ