ビーツのポタージュ

てちぴーさん @cook_40403506
ビーツは飲む輸血と言われており、抗酸化作用、むくみ予防、血流の改善などの効果があり季節の変わり目の時期に良いスープです。
このレシピの生い立ち
ビーツが余ったので
ビーツのポタージュ
ビーツは飲む輸血と言われており、抗酸化作用、むくみ予防、血流の改善などの効果があり季節の変わり目の時期に良いスープです。
このレシピの生い立ち
ビーツが余ったので
作り方
- 1
鍋に適当に切ったビーツとじゃがいもを加え被る位の水を入れたら中火で柔らかくなるまで煮詰める。途中で水を足しながら煮る。
- 2
柔らかくなったらブレンダーでペースト状にする。
- 3
コンソメ、牛乳を入れ混ぜ、塩こしょうで味を整える。
器に盛り付け、オリーブオイル、生クリーム、タイムを添える。
コツ・ポイント
ビーツの土臭さをとるにはじゃがいも多めが、ビーツを同量で作ると匂いが気になりません。
似たレシピ
-
-
飲む点滴⁈栄養満点★ビーツのポタージュ 飲む点滴⁈栄養満点★ビーツのポタージュ
『飲む点滴』…と呼ばれる“ビーツ”他にも『飲む輸血』…とも呼ばれ、4つのいい点が‼︎《腸内環境改善》食物繊維と天然オリゴ糖「ラフィノース」を多く含み、腸内環境を整えるのに効果的!《血流改善》ビーツに含まれる硝酸塩は血管を拡張し、血流を改善する効果が!《疲労回復》ビタミンやミネラルが豊富で、疲労回復に効果的!《抗酸化作用》ベタシアニンなどのポリフェノールは、抗酸化作用があり、老化防止や健康維持にも!そうなんです!凄いんです‼︎最近は、産直などでもフレッシュなビーツを見かけるようになってますが、今回は水煮缶使用で、チャチャっと作ってますよ!是非、お試しください。 gonta* -
-
-
-
ダイジョ(紫山芋)のポタージュ ダイジョ(紫山芋)のポタージュ
アントシアニンたっぷりのダイジョ=紫山芋を使ったスープレシピです。ダイジョは珍しい野菜ですが、抗酸化作用や血圧上昇の予防にたいへん効果があると言われています。通常の山芋でも作れます。一品としていかかでしょうか。このレシピの生い立ちアーティフルでは、熊本の恵まれた自然環境を活かし、化学農薬や化学肥料を使わず、元気な野菜を育てています。また、国内で流通していない希少な野菜も取り扱っています。珍しい食材のレシピを農業産地、熊本から発信していきたいと考えています。 アーティフル
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21433389