飲む点滴⁈栄養満点★ビーツのポタージュ

gonta*
gonta* @gonta393939

『飲む点滴』…と呼ばれる“ビーツ”
他にも『飲む輸血』…とも呼ばれ、4つのいい点が‼︎

《腸内環境改善》
食物繊維と天然オリゴ糖「ラフィノース」を多く含み、腸内環境を整えるのに効果的!
《血流改善》
ビーツに含まれる硝酸塩は血管を拡張し、血流を改善する効果が!
《疲労回復》
ビタミンやミネラルが豊富で、疲労回復に効果的!
《抗酸化作用》
ベタシアニンなどのポリフェノールは、抗酸化作用があり、老化防止や健康維持にも!

そうなんです!
凄いんです‼︎

最近は、産直などでもフレッシュなビーツを見かけるようになってますが、今回は水煮缶使用で、チャチャっと作ってますよ!
是非、お試しください。

飲む点滴⁈栄養満点★ビーツのポタージュ

『飲む点滴』…と呼ばれる“ビーツ”
他にも『飲む輸血』…とも呼ばれ、4つのいい点が‼︎

《腸内環境改善》
食物繊維と天然オリゴ糖「ラフィノース」を多く含み、腸内環境を整えるのに効果的!
《血流改善》
ビーツに含まれる硝酸塩は血管を拡張し、血流を改善する効果が!
《疲労回復》
ビタミンやミネラルが豊富で、疲労回復に効果的!
《抗酸化作用》
ベタシアニンなどのポリフェノールは、抗酸化作用があり、老化防止や健康維持にも!

そうなんです!
凄いんです‼︎

最近は、産直などでもフレッシュなビーツを見かけるようになってますが、今回は水煮缶使用で、チャチャっと作ってますよ!
是非、お試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人ぶり
  1. ビーツ水煮缶 1缶(正味255g)
  2. 玉ねぎ 中1/2個(120g)
  3. じゃがいも 小1個(100g)
  4. バター 10g
  5. 250g
  6. ●顆粒コンソメ 大さじ1弱
  7. ●塩胡椒 少々
  8. 牛乳 200g
  9. 〈トッピング〉
  10. 刻みパセリ 適量(無くてもOK)
  11. 生クリーム 適量(無くてもOK)

作り方

  1. 1

    ビーツ、じゃがいも、玉ねぎをスライスして、下準備しておく。

  2. 2

    鍋に、バターを溶かし、玉ねぎ、じゃがいも、ビーツの順で炒める。

  3. 3

    ※玉ねぎはしっかり目に、じゃがいもとビーツはバターがなじめばOK!

  4. 4

    ●を加えて沸騰させる。

  5. 5

    沸騰後、蓋をして15分煮る。

  6. 6

    ビーツが柔らかくなったことを、竹串で確認し、火を止め、少し冷ます。
    荒熱が取れたら、ミキサーなどで攪拌させる。

  7. 7

    温める場合は鍋に、冷やす場合はボウルにうつし、牛乳を加えて混ぜる。

  8. 8

    温める場合は、火にかけ、沸騰直前まで温める。
    冷やす場合は、冷蔵庫で2時間ほど冷やす。

  9. 9

    刻みパセリを添えて、生クリームをスプーンに少量取り、まわしかける。

コツ・ポイント

✔︎ビーツの缶詰めは、汁が飛び散りやすく、白い衣類やタオル、まな板がすぐに染まります。
ビーツのカットは、一番最後がオススメです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
gonta*
gonta* @gonta393939
に公開
NadiaArtist | オレぺエディター | LIG DEAN & DELUCAアンバサダー料理もコーディネートも見た目が命⁈こだわり屋さんで、かなりの完璧主義者(笑)趣味は、お菓子作り🎂/日本酒🍶器収集/蚤の市巡り🍴/食べ歩き🥢/街散策🚶‍♀️‍➡️/自宅deホムパ🥂…食べ歩きで得た情報を基に、完コピrecipe🍽️作りを楽しむ、全身真っ黒🐦‍⬛!COMME des GARCONS 好きな元販売員で、超食いしん坊⁈(笑)実績とSNS投稿はこちらhttps://lit.link/FromKITCHENgonta
もっと読む

似たレシピ