たこ焼き〜覚えやすい材料比

ひでみママ @cook_40063539
大阪で食べたたこ焼きが懐かしくて作りました。レシピは覚えやすく作りやすい量にしました。
このレシピの生い立ち
実家の近所のたこ焼き屋さんが懐かしくて自宅でも再現したくなりました。
作り方
- 1
ぬるま湯500mlで顆粒だしを溶かしてだし汁を作ります。
- 2
大きめのボールに卵を割りほぐします。
- 3
出し汁をお玉一杯分加えて粉類を入れ混ぜます。
- 4
ダマにならないように少しずつ出し汁を加えてまぜます。
- 5
お好みで醤油少々加えます。
- 6
生地はサラッとしています。混ぜないと下に粉が沈むのでよく混ぜながら使います。
- 7
熱したたこ焼きフライパンにサラダ油を塗ります。ティッシュペーパーを丸めたものを使うと塗りやすいです。
- 8
タコを入れて焼きます。タコの水分が飛びます。
- 9
生地を流し入れます。
- 10
天かす、紅生姜、刻んだネギ、きざんだこんにゃくを入れます。
- 11
周りから生地を剥がすようにします。
- 12
クルッと回転させます。転がしていると丸くなってきます。
- 13
仕上げにソース、マヨネーズ、かつおぶし、青のりをトッピングして完成です。
- 14
たこ焼き生地の材料を覚えやすいように図にしました。
コツ・ポイント
卵1個、薄力粉1カップ、水1本、そのほか小さじ1と生地の材料を覚えやすいレシピです。鉄板で生地を流し込む前にタコを焼くとタコの味が良くなります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21433857