美味しいおあげのレシピ★丁寧解説

YOSHIMENCO
YOSHIMENCO @cook_40098819

おいなりさんに、キツネうどんに、おつまみにじゅわーっと美味しいお揚げのレシピ。
ザラメが決め手。
お正月にも使えそう。

このレシピの生い立ち
煮付けたおあげを1日冷蔵庫に寝かせるとさらに味が染み込んで美味しいです。

冷凍保存したおあげの解凍は、冷蔵庫での自然解凍、レンチン、お鍋に直接、なんでも大丈夫です。

美味しいおあげのレシピ★丁寧解説

おいなりさんに、キツネうどんに、おつまみにじゅわーっと美味しいお揚げのレシピ。
ザラメが決め手。
お正月にも使えそう。

このレシピの生い立ち
煮付けたおあげを1日冷蔵庫に寝かせるとさらに味が染み込んで美味しいです。

冷凍保存したおあげの解凍は、冷蔵庫での自然解凍、レンチン、お鍋に直接、なんでも大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 油揚げ(1枚を1/2にカット) 5枚
  2. お水 250cc
  3. ★だしの素 4g(小分けの顆粒、一包分)
  4. ★ザラメ、醤油 各大さじ2.5

作り方

  1. 1

    油揚げを一枚づつ、お箸か何らかの棒で平らに伸ばす。
    こうすると油揚げの内側が分離しやすくておいなり用にパカっと開けやすい

  2. 2

    油揚げを半分にカットします。

  3. 3

    お箸か何らかの某で平らに伸ばしているので、パカっとしやすいです。油揚げにもよりますので丁寧に開いてください。

  4. 4

    分量外の1リットルのお湯に油揚げを入れて20分煮立たせ油抜きします。
    浮いてきやすいので箸で押さえるか落とし蓋します

  5. 5

    20分間油抜きしたらざるに取り、湯切りします。

    湯切りはギューッと絞らなくて大丈夫です。お箸でクッと押す程度で

  6. 6

    お鍋に★を全ていれて油揚げも入れます。
    油揚げはくちゃくちゃと丸まりやすいのでなるべく広げて入れてください。

  7. 7

    沸騰してから20分間煮付けます。
    焦げ付かない程度に結構強火でやってます。
    落とし蓋やアルミホイルをして下さい。

  8. 8

    お皿に移しました。ここでもまた油揚げがくちゃっとしてるので広げて。
    荒熱をとって冷めてからが味が染み込んで美味しいです

  9. 9

    【冷凍保存】
    おあげを1枚づつラップで包んでフリーザーバックに入れて冷凍すれば、当分の間は使えます。
    いつでも便利です。

  10. 10

    【おつまみ】
    茹でただけのチンゲンサイとおあげのおつまみ。
    超絶簡単。

  11. 11

    【キツネうどん】
    自家製なのでおあげを何枚載せてもOK

  12. 12

    【いなり寿司】
    いなり寿司のレシピはこちらです。

    レシピID : 19998236

コツ・ポイント

調理過程で油揚げがくちゃっと丸まってしまいます。
おいなりさん、キツネうどんにしてもクチャっとしているのは扱いづらいので気がついた時でいいので広げて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
YOSHIMENCO
YOSHIMENCO @cook_40098819
に公開
YOSHIMENCO(ヨシメンコ)です!
もっと読む

似たレシピ