栗と胡桃のセミハードパン

クックPON20Z☆
クックPON20Z☆ @cook_40321759

全粒粉とマロンパウダー入りで味わい深く。ちょっとだけ贅沢な食材で、いつもよりリッチなブレッドを。オーバーナイト法、覚書。

このレシピの生い立ち
ベースのレシピに、栗パウダーを入れてみたかった。入れてみたら思いの外、味わい深くなった。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

15cm 4本分
  1. 粉類
  2. テリア特号 165g
  3. キタノカオリ 45g
  4. 南部全粒粉 粗挽 50g
  5. イースト
  6. 白神こだま酵母ドライ 1.3g
  7. 水に溶かすもの
  8. 水(内10g程は酵母用に) 190g
  9. 甜菜糖 14g
  10. スキムミルク 12g
  11. マロンパウダー(マレルバ 栗粉 20g
  12. 後入れ
  13. ゲランドの塩 4.2g
  14. カルピス無塩バター 14g
  15. 胡桃 チャンドラー種 30g
  16. ✳︎使用した食材の詳細を記載していますが、違う種類での代用も可能だと思います。相当美味しく出来たと思いますので、材料のある方はぜひ試してみて下さい。オーバーナイトさせてしっかり発酵させれば、クープは簡単に開きます。
  17. ✳︎南部全粒粉の30gをスムレラに置き換えても美味しいです。上記の配合より、クラストは薄くパリッとなります。クラムは、しっとり・ふんわり・もっちりのバランスが1番良いと思います。パンチの時の生地も、幾分柔らかくなった気がします。味は、好みの問題ですが、南部全粒粉だけの方が甘さがあり、スムレラを入れると香ばしくなります。

作り方

  1. 1

    酵母はお湯で溶いておく。水にスキムミルク、砂糖、マロンパウダーを溶いておく。胡桃はローストし1個を4分割、冷ましておく。

  2. 2

    作り方は、レシピID:21036573と同じ。寝かせる時間は冬なので長めにとった。胡桃は、パンチ3のタイミングで入れる。

  3. 3

    成形について。胡桃があるため何度も折り込めない。私は三つ折りに。最初の折り端が次の折込で少し折り返るように。

  4. 4

    成形について2。しっかり緩ませれば折り込めた。手前から1/3、奥から1/3、奥から手前で閉じる、そしてコロコロ。

  5. 5

    焼成について。天板ごと予熱220度、蓄熱10分程。入れて200度で18分。残り5分で、焼きムラ軽減のため場所入れ替え。

  6. 6

    天板を温めるのは、冷えたまま焼成したら底割れが生じたため。成形で閉じ目が甘く、きちんと閉じ目を下に置かないと割れてくる。

  7. 7

    マロンパウダーのせいか、キタノカオリのせいか、冬で寒いからか、寝かせた時の生地の緩みが弱い。

  8. 8

    ✳︎バターが混ざり切っておらず、小さな粒が残っていた。焼成でブクブクと溶けていったが問題なかった。クラストはパリパリに。

  9. 9

    ✳︎バターが混ざり切らなかった場合、きちんとパンチで生地を伸ばしていれば、バターが生地の中で薄い層になり、良いのでは。

  10. 10

    ✳︎バターの分量を分けて、あえてバターを残す方法を考えてみるのも面白い。

  11. 11

    ✳︎キタノカオリをテリア特号に置き換え作った。香ばしくなる。キタノカオリを入れた方が、甘み、コク、もっちり感が強い。

  12. 12

    ✳︎スムレラ入り。水戻りが早めなので、焼きたてを食べるか、食べる時にリベイクすると良いです。

コツ・ポイント

とても美味しい配合になったと思います。作り方は色々あると思いますので、ご自身のやり方で、ぜひ試してみてください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

クックPON20Z☆
クックPON20Z☆ @cook_40321759
に公開
色々な粉を試しながら、パン作りを楽しんでいます。作る時は真剣勝負なので、工程の写真がなかなか撮れませんが、美味しいものが出来た時には、覚書程度ですが公開したいと思っています。
もっと読む

似たレシピ