全粒粉湯種パン(作り置き)

全粒粉で湯種法です。こねの工程が精製された粉より大変ですが仕上がりはちゃんと湯種パン。5日後も弾力があり乾燥しません。
このレシピの生い立ち
方法はYoutuber完全感覚べーカーさんの湯種法とAtsuastu breadさんの混ぜ方と自己流のハイブリット。ぜひご参考に!お隣のメイン州の全粒粉 (by One Mighty Mill)を使っています。
全粒粉湯種パン(作り置き)
全粒粉で湯種法です。こねの工程が精製された粉より大変ですが仕上がりはちゃんと湯種パン。5日後も弾力があり乾燥しません。
このレシピの生い立ち
方法はYoutuber完全感覚べーカーさんの湯種法とAtsuastu breadさんの混ぜ方と自己流のハイブリット。ぜひご参考に!お隣のメイン州の全粒粉 (by One Mighty Mill)を使っています。
作り方
- 1
Aで湯種を作ります。ボールの中の粉に沸騰中の熱湯をいれ、へらで混ぜます。でんぷんをノリっぽくする工程です。
- 2
熱が冷めたら冷蔵庫で12時間以上おきます。浸水がすすみます。本種作りの1、2時間前に冷蔵庫から出し、室温に戻します。
- 3
Bで本種作り。ボールにBすべて入れて混ぜてもよし、ボードに粉の山を作っててっぺんに穴を掘り、混ぜてもよし。
- 4
穴にイーストと砂糖。塩は山の斜面にふりかけます。砂糖の代わりにハチミツを使い場合、ハチミツは次のSTEPにて。
- 5
体温程度の牛乳を少しずつ穴に投入し、指で山の穴を広げるように混ぜます。ハチミツもここで投入。
- 6
両手をつかって山のふもとの粉を中心の穴へかぶせるように混ぜてきます。
- 7
全粒粉の手捏ねは難くて体力を使います。ココロを折らずに10−15分、しっくりくるまでこねます。(写真はこね終了時)
- 8
室温に戻した(やや冷たくてもOK)湯種を4,5回に分けて少しづつ加えてその都度こねます。
- 9
本種が湯種と簡単になじまないことがありますがその都度こね、全部入れてから10分強こねます。(写真はこね終了時)
- 10
最後にバターを少しずつ加えてその都度こねます。生地がバターを拒むような感覚がありますが、頑張って10分こねます。
- 11
こねればやがて馴染みますが状況によって32gでなく20gとしてます。個人的に仕上がりに違いを感じません。写真はこね終了時
- 12
発酵前
- 13
一次発酵1時間後(完成)寒い季節は暖かい環境を作ってあげてください。
- 14
お好みで小分けしてください。そして15分程度ベンチタイム(休憩)させると生地が成形しやすくなります。
- 15
コッペパンちっくなものと丸いものを作りました。食べるとき切らずに食べれるという横着作戦。
- 16
二次発酵1時間。
写真は2時間近く置いてしまったもの。仕上がりに支障ありませんが形がひらべってくなってしまいました。 - 17
2次発酵は1時間までとしてください。過発酵するとイーストにグルテンを食べられ、ひらべってくなります。
- 18
オーブンをスタートし200C/400Fで投入し、その温度をキープして15分。焼く前に牛乳を表面に塗ると色付けになります。
コツ・ポイント
全粒粉のパンは味わいがあり、さらに健康的です。精製度の低い小麦粉だとこねの工程が大変かもしれませ。全粒粉をトライしてココロが折れることのないようにとシェアしました。途中しんどくてもちゃんと弾力があり長く保湿を保ったパンにしあがります。
似たレシピ
-
全粒粉・米粉入りHBゴマかし★ゴーヤパン 全粒粉・米粉入りHBゴマかし★ゴーヤパン
苦くて飲めずにいるゴーヤ茶はありませんか?ミルで粉にし、パンに入れてみました!ゴマの風味でウマイことゴマかされます♪ snip -
全粒粉系パンにブレッドドゥ*エンハンサー 全粒粉系パンにブレッドドゥ*エンハンサー
海外のレシピに時々出てくるDough Enhancer。主に膨らみにくい全粒粉等のパンをふっくらさせる為に使われます。 *conamonn* -
-
-
シンプルな全粒粉パン*ノンシュガー! シンプルな全粒粉パン*ノンシュガー!
一緒に食べる他の料理や、挟む具材の美味しさを味わえる、いつものパンです。全粒粉を入れて、小麦本来の美味しさも♪ Oishiキッチン♡ -
-
その他のレシピ