とろけてなくなる牛スジカレー!

ルーに牛スジがとけて普段と違った味が楽しめます。水は牛スジを煮た出汁を使用しているので、こってりとした味になります。
このレシピの生い立ち
スーパーでいい牛スジが売っていたので、今回カレーを作ってみました。
とろけてなくなる牛スジカレー!
ルーに牛スジがとけて普段と違った味が楽しめます。水は牛スジを煮た出汁を使用しているので、こってりとした味になります。
このレシピの生い立ち
スーパーでいい牛スジが売っていたので、今回カレーを作ってみました。
作り方
- 1
・牛スジの調理
まずは牛スジ、長ネギの緑の部分、しょうがを用意してください。 - 2
圧力鍋に牛スジ、長ネギの緑の部分、しょうが、水を入れて煮てください。(約20分ほど)
- 3
煮ていると灰汁が出てくるので、しっかり取ってください。(灰汁は渋みや臭みの原因になり、料理の味を左右します。)
- 4
・具材の調理
カレーに使う玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを用意してください。 - 5
次に具材の皮を剥いたり、芯を取ってください。
- 6
にんじんとじゃがいもは適度な大きさに切ってください。
- 7
玉ねぎ2玉はルーにコクと甘みを出すため、細かく繊維に逆らって切り、もう2玉は具として繊維に沿って大きめに切ってください。
- 8
・具材を炒める煮る
普通の鍋にサラダ油を引いて、細かく切った玉ねぎを加えて炒めてください。 - 9
玉ねぎが茶色く色づくまで炒めてください。
- 10
次に、残りのじゃがいも、にんじん、玉ねぎを鍋に入れてください。
- 11
ある程度、具材に火が通るまで炒めてください。
- 12
先程牛スジを煮た圧力鍋から、牛スジを取り出してください。(長ネギとしょうがは捨ててください。)
- 13
牛スジから出た旨み汁を炒めた具材の鍋に入れてください。その後、沸騰するまで煮てください。
- 14
先程取り出した牛スジを食べやすい大きさに切ってください。
- 15
鍋に牛スジを加えてください。
- 16
鍋に市販のカレールーを加えてください。
- 17
鍋全体にカレールーが行き届いたら完成です!
コツ・ポイント
牛スジを柔らかくする際に圧力鍋がない方は、炊飯器を使って茹でてみてください。
似たレシピ
-
-
-
牛すじカレーを餅ライスで🍛 牛すじカレーを餅ライスで🍛
年の瀬に初の牛すじカレーを玉ねぎだけのシンプルなのではなくてジャガイモ玉ねぎにんじんと普段のカレーに牛すじをきっかけは🎾にコーチの奥さんの牛すじカレーにひかれて作ってみたくなり牛すじは赤みの良いものを使って一度湯でこぼすも圧力は一度だけで十分柔らかく美味しくできました次は圧力を二度かけてもっとホロホロなのを作ってみたいです〜 ざじえもん -
-
-
とろけちゃう程やわらかい☆牛すじカレー とろけちゃう程やわらかい☆牛すじカレー
牛のカタマリ肉はパサパサして苦手なので、牛スジを使って作りました。口の中でとろけちゃう程やわらか。旦那さま大絶賛〜♪ じゅんこ@ダメ奥さま -
その他のレシピ