子供が食べやすい牛肉炒め〜青椒肉絲風〜

保育園児と高校生の母
保育園児と高校生の母 @cook_40414282

4月が旬のたけのこを使用。とっても美味しいのでぜひ一度作ってみてください。子供にも好評です。
このレシピの生い立ち
青椒肉絲が好きじゃないと言う夫と子供のために、同じような食材を使って味の調整をしてみたら、パクパク完食してくれて感動。
調味料計るのめんどくさいので、ほとんど大さじ1ベースで作ってみたら、案外美味しくできた。笑

子供が食べやすい牛肉炒め〜青椒肉絲風〜

4月が旬のたけのこを使用。とっても美味しいのでぜひ一度作ってみてください。子供にも好評です。
このレシピの生い立ち
青椒肉絲が好きじゃないと言う夫と子供のために、同じような食材を使って味の調整をしてみたら、パクパク完食してくれて感動。
調味料計るのめんどくさいので、ほとんど大さじ1ベースで作ってみたら、案外美味しくできた。笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ピーマン 4〜5個
  2. たけのこ(水煮でも冷凍でも) 1袋
  3. しめじ 1袋
  4. 牛肉 350g〜400g
  5. ごま油(炒め用) 多め
  6. 片栗粉 適量
  7. 砂糖 大さじ1
  8. 鶏がらスープの素(顆粒や粉) 小さじ1
  9. お酒 大さじ1
  10. 醤油 大さじ2
  11. オイスターソース 大さじ1強
  12. 本みりん(仕上げ艶出し) 大さじ1
  13. 塩コショウ 少々

作り方

  1. 1

    ピーマンもたけのこも太めの細切りにし、しめじも軸を落として洗っておく。大体の長さや太さを揃えると綺麗です。

  2. 2

    牛肉も縮むので5〜6cm程の大きめに切る。(コストコの薄切りビーフなら3等分がちょうどいいです)ここまでが下準備。

  3. 3

    牛肉に塩コショウをまぶして下味をつける。結構しっかりと下味をつけた方が美味しいですが塩分気になる方は控えめに。

  4. 4

    フライパンに片栗粉を入れて、牛肉を剥がしながら入れて絡んだら、多めのごま油を入れて中火で炒めます。

  5. 5

    これぐらいお肉の色が変わったら他の食材も加えて一緒に炒める。強めの中火のままでサッと炒めていく。

  6. 6

    ちょっと大変ですが、時々フライパンを振るってかき混ぜながら、菜箸でほぐしながら完全に火を通す。

  7. 7

    火を弱めて砂糖→お酒→鶏がら→醤油→オイスターソースと順番に加え、その都度フライパンを振るって全体に味をつける。

  8. 8

    最後にみりんを入れて、全体に艶が出たら完成。味見して薄いと思ったら少し醤油を足してみてください。

  9. 9

    調理後はキッチンペーパーを4つ折りに畳んで油を拭き取っておくと洗う時楽です。

  10. 10

    先に食材だけ準備する場合は、③までにしてください。塩コショウや片栗粉はすぐ焼く時に付けた方が良いです。

  11. 11

    一部画像と文章を編集しました。
    (味付けはそのままです。)

  12. 12

    オイスターソースの大さじ1強とは、すり切れ1杯ではなく、こぼれないぐらいのふわっと1杯です。

コツ・ポイント

1つ1つの調味料をしっかりと馴染ませてから次の調味料を入れる事!大人はちょっと物足りないかも?と思ったら最後に醤油を少し足してみてね。ピーマンとたけのこはたっぷり同量ぐらいあると見栄えが良いです。冷めたらくっつくので出来立てを召し上がれ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
保育園児と高校生の母
に公開
主婦歴15年以上。東海地方出身なので味濃いめで育ちましたが、母の味よりは薄味を心掛けています。料理はチャチャっと!パパッと!ザザッと適当です。笑毎日自己流レシピで適当に勘で作ってきましたが同じ味で作れるように調味料を計ってレシピを記録していく事にしました。そんな私のレシピをいつの間にかたくさんの方に見ていただけるようになり感無量です。皆様の優しいつくレポを励みにこれからも精進して参ります。最近はダイエットをしていて、優しい味付けの副惣菜作りに力を入れています。続々とメニューを公開予定です。リアクションもありがとうございます♡よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ