包むのやめた。簡単いなり寿司

マウタロー
マウタロー @cook_40416192

「具を煮てあげで包む」を省いたスピードレシピです。我が家では、お蕎麦やうどんの時に、一緒に食卓に並ぶことが多いです。
このレシピの生い立ち
具を煮て丁寧に詰めたいなり寿司を、完成間近で猫に器ごとひっくり返されてから、このスタイルになりました(^-^;

https://youtu.be/12MUwsGu8-c
YouTube動画はコチラ↑

包むのやめた。簡単いなり寿司

「具を煮てあげで包む」を省いたスピードレシピです。我が家では、お蕎麦やうどんの時に、一緒に食卓に並ぶことが多いです。
このレシピの生い立ち
具を煮て丁寧に詰めたいなり寿司を、完成間近で猫に器ごとひっくり返されてから、このスタイルになりました(^-^;

https://youtu.be/12MUwsGu8-c
YouTube動画はコチラ↑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 1個
  2. ニンジン 適量
  3. 大さじ1.5
  4. ご飯 400g
  5. 大葉 5枚
  6. カイワレ 適量
  7. 白ゴマ 大さじ1
  8. 市販の味付きいなり揚げ 9枚

作り方

  1. 1

    ラップを敷いたお皿の上に卵を割って落とし、スプーンでかき混ぜて500wで1分30秒ぐらいレンジで加熱します。

  2. 2

    加熱した卵を大きめのボウルに移して、ヘラなどで食べやすい大きさにザクザクカットします。

  3. 3

    ニンジンをスライサーで千切りにして、ラップをせずに500wで40秒。
    こちらもレンジ加熱です。

  4. 4

    市販のいなり揚げを食べやすい大きさに切ります。

  5. 5

    卵が入ったボウルに、ニンジンといなり揚げを加えて酢を入れます。
    ※いなり揚げの汁も一緒に入れます。

  6. 6

    更にご飯を加え、大葉(千切り)と、カイワレ(半分にカット)、白ゴマを入れて、ざっくり混ぜて出来上がりです。

  7. 7

    お皿に盛り付け、手でちぎった大葉をトッピングしました。

コツ・ポイント

いなり揚げの汁も使うと、お砂糖が要らなくなります。使う調味料は、お酢だけです。
ゴマは少し潰してから入れると香りが良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マウタロー
マウタロー @cook_40416192
に公開
我が家の簡単家庭料理をYouTube動画から抜粋してupしています。毎日の献立の参考にしてもらえると嬉しいです。https://www.youtube.com/channel/UCqZSkQWXXwoz452pWwzL8Iw
もっと読む

似たレシピ