こくうま黒酢キーマカレー

坂元醸造株式会社
坂元醸造株式会社 @kurozu

ひと味違う、コク深いキーマカレー!
このレシピの生い立ち
キーマカレーに黒酢を入れてることで、とてもコク深い味わいに仕上がりました!
材料も作り方も簡単なので、是非お試しください♪

黒酢を使った簡単で美味しいレシピを多数ご紹介しています!ぜひ他のレシピもご覧ください♪

こくうま黒酢キーマカレー

ひと味違う、コク深いキーマカレー!
このレシピの生い立ち
キーマカレーに黒酢を入れてることで、とてもコク深い味わいに仕上がりました!
材料も作り方も簡単なので、是非お試しください♪

黒酢を使った簡単で美味しいレシピを多数ご紹介しています!ぜひ他のレシピもご覧ください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 合い挽き肉 200g
  2. たまねぎ 1/2個
  3. トマト缶 150g
  4. 400ml
  5. 鹿児島の黒酢 大さじ2
  6. カレールー(市販) 3かけ
  7. にんにくチューブ 小さじ1/2
  8. 生姜チューブ 小さじ1/2
  9. 塩コショウ 適量
  10. [A]ケチャップ 大さじ1
  11. [A]牛乳 大さじ1
  12. [A]醤油 小さじ1
  13. [A]鹿児島の黒酢 小さじ2

作り方

  1. 1

    今回は「鹿児島の黒酢」を使用しました。

  2. 2

    たまねぎをみじん切りにし、鍋に油(分量外)を引いてしんなりするまで炒める。

  3. 3

    合い挽き肉を加え、火が通ったらトマト缶、にんにく、生姜を入れて2~3分炒める。

  4. 4

    水と黒酢を加え、沸騰後あくを取りながら10分程煮込む。

  5. 5

    カレールーを加えてとろみがつくまで煮込む。

  6. 6

    仕上げに[A]の材料を加えて塩コショウで味を調えたら完成!

コツ・ポイント

●[A]の材料は無くても大丈夫ですが、入れることでより一層コクがでて美味しくなります!
●黒酢の量はお好みで調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
坂元醸造株式会社
に公開
くろずを使った健康的でおいしいレシピを紹介しています!江戸時代後期に鹿児島県霧島市福山町で、壺を使用した米酢造りがはじまりました。「坂元のくろず」もこの時期に始まり、今でも昔と変わらぬ製法を守り続けています。太陽の力と微生物の力を借りて、じっくりと時間をかけて生まれる黒酢はまろやかな酸味と深いコクがあり、素材の味を引き立てます。【公式HP】https://www.kurozu.co.jp/
もっと読む

似たレシピ