作り方
- 1
米、もち米を合わせて洗米して30分くらい置きます。
- 2
かにの身をほぐして置きます。大根の葉っぱは少し塩出しをして、塩気が気持ち残る程度にして水分をしぼってみじん切りに。
- 3
卵は、砂糖と塩をいれて溶き、薄焼き卵を作り、焼けたら金糸卵にします。
- 4
①をざるにあげて炊飯器に米と昆布を入れて水量を少し硬めにして炊きます。
- 5
炊けたら、すし桶に移し、酢、砂糖、塩を混ぜ合わせた物を少しづつ混ぜ合わせます。
- 6
その際、団扇であおぎながら切るように混ぜていきます。
- 7
すし飯が冷めたら、大根の葉っぱ、ほぐしたかにの身、金糸卵を入れて軽く混ぜれば、出来上がり。
コツ・ポイント
別にありません。
似たレシピ
-
-
旬!夏の寿司【新生姜と紅鮭の散らし寿司】 旬!夏の寿司【新生姜と紅鮭の散らし寿司】
【働くママ】の旬食材料理(^^♪夏(6~8月)が旬の新生姜!この時期ならではの味を散らし寿司で楽しみましょう♪ ☆s4☆ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21468047