小豆から簡単!こしあんの作り方

☆乾物ソムリエのぎレシピ☆ @cook_40306068
あんこをつくったらフードプロセッサーで簡単にこしあんの作り方です
フードプロセッサーで作ることで小豆に皮の栄養も頂けます
このレシピの生い立ち
こしあんをつくるために
こして作ると捨てるところが出たり沢山作る時はとっても大変ですが、簡単に捨てるところもなく
美味しくできます。
小豆から簡単!こしあんの作り方
あんこをつくったらフードプロセッサーで簡単にこしあんの作り方です
フードプロセッサーで作ることで小豆に皮の栄養も頂けます
このレシピの生い立ち
こしあんをつくるために
こして作ると捨てるところが出たり沢山作る時はとっても大変ですが、簡単に捨てるところもなく
美味しくできます。
作り方
- 1
小豆を洗って
10時間程水につけておく - 2
水ごと鍋に入れ
沸騰させる
渋きりのためお湯を捨てる - 3
新しく水を小豆がひたひたに入れ
小豆が指で簡単につぶれる硬さになるまで茹でる
(40分くらい) - 4
途中 小豆が出たら差し水しますが、
私は今まで差し水なしです
柔らかくなったら
強火で水分を飛ばします。 - 5
お砂糖と塩を入れ
煮詰めたら粒あんの出来上がりです - 6
粒あんが出来たら
フードプロセッサーで5分くらい - 7
白っぽくなり
堅さがゆるくなるので - 8
もう一度鍋に戻し
5分ほど煮詰めて
こしあんの出来上がり
焦げやすいので気を付けて下さい
コツ・ポイント
お砂糖を入れると水分が出るので お砂糖を入れる前に水分をある程度飛ばすことで
早くあんこになります
フードプロセッサーに粒あんを入れると白っぽくゆるくなります。
もう一度加熱することにより
よりこしあんに近づきます
似たレシピ
-
♪栄養を無駄にしない あんこのつくり方♪ ♪栄養を無駄にしない あんこのつくり方♪
色々な小豆から炊くあんこのつくり方がありますが、栄養が勿体ないと思う作り方が……意外とあんこ作り方簡単です! 今日の献立・山城屋 -
-
-
-
-
-
-
-
小豆の粒あん☆あんこの作り方 小豆の粒あん☆あんこの作り方
こしあんもおいしいけど、小豆の皮も栄養たっぷり、甘すぎない調理の粒あんの作り方のレシピです。あんぱん、あんまん、おはぎ、大福、今川焼き、鯛焼き、小倉アイス、ヨモギ団子、お弁当の箸休めなど用途は多彩です。 ここあっち -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21468081