寒いお正月には、汁まで飲めるがめ煮(お節

おなかがぺこりん @cook_40283044
汁がなくても十分染み込んで美味しいです。
汁も入れて温めて飲むがめ煮にしても美味しいです。
お好みです。
このレシピの生い立ち
毎年作っています。今回はほんだしと白だし入りです。
寒いお正月には、汁まで飲めるがめ煮(お節
汁がなくても十分染み込んで美味しいです。
汁も入れて温めて飲むがめ煮にしても美味しいです。
お好みです。
このレシピの生い立ち
毎年作っています。今回はほんだしと白だし入りです。
作り方
- 1
れんこんは皮をむき、一口大に切る。
鶏もも肉は一口大に切る。
里芋は皮をむき、乱切りする。
椎茸は4等分に切る。 - 2
ごぼうは土を落とし、乱切りする。
人参は皮をむき、乱切りする。 - 3
鍋に全ての材料を入れて、蓋をして、中火の弱火で25分煮る。
- 4
③の具材を重箱に入れて、お好みで茹で絹さやをのせる。
コツ・ポイント
絹さやは別で1分ほど茹でました。絹さやはなくてもいいです。
このがめ煮は8人分はできますので、重箱に入れると2家族分はできます。
旨味汁があまりますので、飲むがめ煮にしたり、年越しそばにも使えます。
似たレシピ
-
【動画レシピ】板前風がめ煮(お正月) 【動画レシピ】板前風がめ煮(お正月)
鰹節を入れることで、簡単にいいだしが出て、板前が作るような最高に美味しいがめ煮になります。2019年に作ったがめ煮です。 おなかがぺこりん -
-
-
【動画レシピ】プロより美味しいがめ煮 【動画レシピ】プロより美味しいがめ煮
中華ペーストを入れましたので、鶏や豚のエキスや、香味油が入っているので、旨味やコクがありがめ煮が深い味わいになります。 おなかがぺこりん -
-
根菜たちのハーモー煮・がめ煮 根菜たちのハーモー煮・がめ煮
大きく切った根菜類に味がしみて、美味しいと思います。来客に、正月の煮しめ代わりに、お弁当に、出番は多いです。いわゆる筑前煮です。 ふくろうりぼん -
故郷の母の味☆筑前煮(がめ煮) 故郷の母の味☆筑前煮(がめ煮)
地元では筑前煮を「がめ煮」といい、それぞれの家庭の味があるので、これは我が家の場合です。ある根菜類使用で作っています。かえるのあおちゃん
-
-
-
超!定番★筑前煮★(九州では、ガメ煮)♪ 超!定番★筑前煮★(九州では、ガメ煮)♪
超簡単!!材料を切って、煮込むだけ!!シンプルだけど、とっても美味しい★大量に作って、次の日が味が染みて、さらに美味しい ゆりさんママ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21470483