冷やし黄そば

黄そばとは黄色いそば、つまり中華麺のこと。中華麺を和風つゆでさっぱりいただけます。夏の新しい定番にいかがですか?
このレシピの生い立ち
前に勤めていた会社の食堂のおばちゃんに教わりました。初夏から秋にかけてこれしか食べない人もいたくらいの人気メニューでした。上に乗せる具は好きなものでいいそうですが、ご紹介した組み合わせが一番好きでした。お好みでラー油をかけて味変も!
冷やし黄そば
黄そばとは黄色いそば、つまり中華麺のこと。中華麺を和風つゆでさっぱりいただけます。夏の新しい定番にいかがですか?
このレシピの生い立ち
前に勤めていた会社の食堂のおばちゃんに教わりました。初夏から秋にかけてこれしか食べない人もいたくらいの人気メニューでした。上に乗せる具は好きなものでいいそうですが、ご紹介した組み合わせが一番好きでした。お好みでラー油をかけて味変も!
作り方
- 1
揚げなすは電子レンジで解凍し、冷ましておく。青ねぎは小口切りできざんでおく。いかの天ぷらは常温でOK!
- 2
めんつゆ(100ml)に水(200ml)を混ぜ合わせる。※冷蔵庫で冷やせるとさらにおいしい。
- 3
鍋に湯(分量外:500ml)と酒(大さじ1)を沸かし、豚しゃぶ用肉を茹でる。火が通ったら水にとって冷ます。※氷水はNG!
- 4
大きめの鍋に湯(分量外:1000ml程度)を沸かし、麺を指定時間より30秒長く茹でる。ざるにあけ流水で冷やし、水をきる。
- 5
4の麺を盛り付け、上に3の肉、1の揚げなすとねぎ、いか天を乗せる。最後に2のつゆをかけ、できあがり。
コツ・ポイント
麺は細〜中くらいが◎
3で豚しゃぶ用肉を冷ます際、氷水は使わないでください。肉が締まりすぎて固くなってしまいます。お水で粗熱を取るくらいの感覚で大丈夫です。時間があるときはお皿にとってラップをし、冷蔵庫の野菜室で冷やすといいでしょう。
似たレシピ
-
姫路駅えきそば風♪中華めん+和風だし 姫路駅えきそば風♪中華めん+和風だし
兵庫県JR山陽本線の姫路駅と加古川駅などで食べられる「まねき食品」『えきそば』もどきを作りました。和風だしで中華めん。 た~ちん* -
-
-
時短簡単♪やわらか豚しゃぶの冷やし蕎麦 時短簡単♪やわらか豚しゃぶの冷やし蕎麦
ぶっかけ蕎麦でさっぱり☆暑い日におすすめ♬つゆは、お家にあるもので簡単♡揚げ玉をたっぷりかけてお召し上がり下さい♪ スズケンさんの嫁 -
超簡単☆さっぱり旨い!冷やし梅そば♪♪♪ 超簡単☆さっぱり旨い!冷やし梅そば♪♪♪
夏にさっぱり♪♪♪おいしい冷やし梅そば!梅干しを軽くミキサーにかけてだし汁に入れたさっぱり梅汁でそばを食べよう! あけぼしたびと -
-
-
その他のレシピ