冬の保存食☆手作り味噌♪

mii☆sama
mii☆sama @cook_40299253

我が家の味噌が1番美味しい!と娘達が言ってくれるので、毎年頑張って作ってます♪
このレシピの生い立ち
食育で娘達と一緒に味噌作り始め、「我が家の味噌が1番美味しいね♪」と、言ってくれるので、今に至る♪

冬の保存食☆手作り味噌♪

我が家の味噌が1番美味しい!と娘達が言ってくれるので、毎年頑張って作ってます♪
このレシピの生い立ち
食育で娘達と一緒に味噌作り始め、「我が家の味噌が1番美味しいね♪」と、言ってくれるので、今に至る♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり約4kg
  1. 大豆 1kg
  2. 米麹 1kg
  3. 450〜500g ※お好みで加減
  4. 種味噌(去年作った味噌) 200〜300g ※お茶碗1〜2杯
  5. ホワイトリカー(消毒用) 適量
  6. 大豆:麹:塩 = 1:1:0.5

作り方

  1. 1

    大豆を一晩水に浸ける。
    浸水時間、18時間位。

  2. 2

    大豆を煮る。
    (3〜4時間位)
    始め強火、沸騰したら、弱火で煮る
    ※始めはすごいアクが出るのでこまめに取り除く。

  3. 3

    大豆を潰す。
    (小1時間)

    ※煮汁を取っておく

  4. 4

    麹と塩を混ぜる。

  5. 5

    種味噌と混ぜ、固さをみて、煮汁(1~2cup)を混ぜる。
    ※煮汁は30℃位に冷やす。

  6. 6

    潰した大豆と④の塩麹を混ぜる。
    ※固いようなら、③の煮汁で調整

  7. 7

    容器を消毒し、容器の底に種味噌を薄く伸ばし、⑥を団子状にしてして空気を入れないように入れていく。

  8. 8

    味噌の表面に種味噌を薄く伸ばして、ラップして、中蓋して、重しをして、蓋をする。

  9. 9

    3か月以上経ったら、天地返しする。

  10. 10

    味噌は1ヶ月で一応食べれる。好みの発酵まで発酵したら、冷蔵庫に保管した方が発酵が進みにくくなる。

コツ・ポイント

☆ 大豆を煮る時にお湯が減ったらぬるま湯を足して、大豆が常にお湯の浸かっている状態にして下さい♪

☆ 重しは味噌の3割位の重さ。
我が家では、500mlのペットボトル(2〜3本)に水を入れ、ジップロップに入れて、重し代わりにしています♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mii☆sama
mii☆sama @cook_40299253
に公開
料理上手な娘は1日にして成らず♪一緒に料理をしているのに分量も材料もあんまり覚えてないみたいなので、娘達が自炊出来るように、我が家のレシピをUP♪していくつもりだったんですが、なんだかんだと娘達と協力して一緒に料理を作り写真を撮って貰い、レシピupしてます♪つくれぽ&いいね♪ありがとうございます♪至らない点があるかと思いますが、よろしくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ