餡もちでパウンドケーキ

クックVRXNC4☆
クックVRXNC4☆ @cook_40313065

郷土料理?の餡もち雑煮用のお餅をアレンジできないかなと思って皆様のレシピを参考に試してみました。

このレシピの生い立ち
切り餅のアレンジレシピとして餡もちの作り方はあっても、もともとが餡もちのアレンジがなかなかなかったので、かなれしぴ様のレシピID:20392928をベースに色々な方のレシピを参考にしながらあとは適当に…自分の勘を信じて(笑)

餡もちでパウンドケーキ

郷土料理?の餡もち雑煮用のお餅をアレンジできないかなと思って皆様のレシピを参考に試してみました。

このレシピの生い立ち
切り餅のアレンジレシピとして餡もちの作り方はあっても、もともとが餡もちのアレンジがなかなかなかったので、かなれしぴ様のレシピID:20392928をベースに色々な方のレシピを参考にしながらあとは適当に…自分の勘を信じて(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パウンドケーキ型1つ
  1. ホットケーキミックス 150g
  2. 2個
  3. パルスイート(砂糖) 小1.5(小4~5)
  4. 餡もち 3個(180g)
  5. 牛乳 100cc
  6. オリーブオイル(サラダ油でも) 25g

作り方

  1. 1

    今回お餅はこれを使ってます。お雑煮にすると解けちゃうほど柔らかいので生地に混ぜるのが楽じゃないかと思って。

  2. 2

    パウンドケーキ型にクッキングペーパーを敷いて下準備。

  3. 3

    卵と砂糖をボウルに入れて白っぽくなるまで泡立て器で混ぜます。

  4. 4

    耐熱ボウルにお餅を入れて、今回は冷凍保存してたので事前に軽く解凍のため1分半チン。※うちのレンジは600wです

  5. 5

    お餅ボウルに牛乳を入れてラップをせずに4分チン。指でお餅を触ってぷにぷに柔らかくなっていればOKです。

  6. 6

    オーブンを170℃で予熱しておきます。生地を混ぜてる最中でもいいですが、私は不器用なのでひとつずつしています(笑)

  7. 7

    泡立て器で牛乳とお餅が馴染むようにに泡立て器でかき混ぜる。だんだん粘り気が出ますが、頑張ってください。

  8. 8

    7は熱いうちの方がお餅が伸びでやりやすいかもしれないです。粒あんも混ざってるので、ほのかなピンクになってきます。

  9. 9

    お餅と牛乳が混ざったら、3のボウルに入れて(どっちをどっちに入れても可)泡立て器でしっかり混ぜます。

  10. 10

    しっかり混ざったらオリーブオイルを入れて混ぜます。ここまでは泡立て器でひたすら混ぜました。

  11. 11

    混ざったらホットケーキミックスを入れて、ヘラで粉っぽさが無くなるまで、底からすくい上げるようにしっかり混ぜます。

  12. 12

    もしかしたら切り餅のような固くなるタイプのお餅だと塊が出るかもしれないので取り除くか食感を楽しむかしてください(笑)

  13. 13

    型に流し混んで軽くトントンと空気を抜いて、オーブン170℃で45分焼きます。

  14. 14

    途中15分くらいで表面の真ん中に切り目を入れて見ましたが必要だったのかな…?(パウンドケーキの作り方より)

  15. 15

    竹串を刺して見て、ベタベタ生地がついてこなければ完成です。私は焼き色が欲しかったので追加で5分焼きました

  16. 16

    火傷に気をつけて型から取り出して好みの大きさにカット!もちもち蒸しパンのような食感と餡子の甘さで美味しく出来ました。

  17. 17

    表面はさっくり、中はモチモチ。お好みで抹茶ホイップや栗きんとんの余りなどを添えても和風プレートで美味しそうです。

コツ・ポイント

使用する餡もちのあんこの甘さや、量によって砂糖を調整してください。切り餅のように固くなるタイプで作ったことがないので、混ぜる時にどうなるか…もし作られた方がいましたら、注意点検や結果などを教えていただけると嬉しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックVRXNC4☆
クックVRXNC4☆ @cook_40313065
に公開

似たレシピ