自家製出しつゆで、昆布巻き

PoPoーmaimaimilk
PoPoーmaimaimilk @cook_40296384

遅ればせながらのお正月のお料理。昆布のおいしさがしみる1品になりました。

このレシピの生い立ち
毎年、ばあばがつくってくれたけど、今年は届かなかったので、私が作ってお届けしました。市販のものに比べるとだいぶ薄味ですが、昆布と鶏肉だけをシンプルな調味料で煮ただけの素朴さが気に入っています。

自家製出しつゆで、昆布巻き

遅ればせながらのお正月のお料理。昆布のおいしさがしみる1品になりました。

このレシピの生い立ち
毎年、ばあばがつくってくれたけど、今年は届かなかったので、私が作ってお届けしました。市販のものに比べるとだいぶ薄味ですが、昆布と鶏肉だけをシンプルな調味料で煮ただけの素朴さが気に入っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. ☆出しつゆの素☆
  2. ☆出し汁 400cc
  3. ☆みりん 150cc〜200cc
  4. ☆しょうゆ 100cc〜150cc
  5. (みりんしょうゆ合わせて) (300cc)
  6. ♪昆布巻き♪
  7. 乾燥昆布 6本分
  8. 鶏もも肉 1枚
  9. ♪出しつゆの素 300cc
  10. ♪出し汁 300cc

作り方

  1. 1

    まず、こぶと鰹節でだしをとる。出汁の取り方はID21148446
    別の鍋で、みりんをはかり沸騰させて煮切りみりんを作る。

  2. 2

    みりんの鍋に、しょうゆと、だし汁をはかっていれる。

  3. 3

    冷まして出来上がり。早めに使おう。

  4. 4

    昆布巻きを煮る時、出し汁で倍にうすめて使う。今回は、鶏もも肉を真ん中にして巻き巻きして、つま楊枝で止めて煮ました。

  5. 5

    火加減は、最初は強火、沸騰したら小さめの中火【鍋底に炎がちょうど当たるくらい)にして、15分煮る。
    冷ます。

  6. 6

    上下を返して最初は強火、沸騰したら小さめの中火にして、さらに15分煮込む。
    火を止めて冷ます。

  7. 7

    煮汁と一緒に、容器に入れておく。さらに味が染みて美味しいので。完成

コツ・ポイント

昆布は、30分水につけておくと柔らかくなるので、鶏肉に巻きつける。
つけておいた水で、だしを取ると、無駄がない。
出しつゆの素は、みりんとしょうゆは、合わせて300ccにする。夏は1対1、冬は2:1がおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
PoPoーmaimaimilk
PoPoーmaimaimilk @cook_40296384
に公開
がんばり続けるには、だれかに応援してもらいたいのが本音ですよね。亡き坂本廣子先生監修の「ひとりでできるもん」今日の料理ビギナーズなどを参考にしながら3歳をめやすに、子どもと一緒にできるレシピにアレンジ。子ども中心お料理クラブレシピ、準備ができたものから公開していきます。
もっと読む

似たレシピ