台湾まぜそば〜はなび風…改〜

最初に掲載した台湾まぜそばレシピから試行錯誤を幾度も重ね、旦那に今までイチじゃねっと言わせた改良レシピです。
このレシピの生い立ち
Youtubuのはなびチャンネルを参考に改良を重ね、
もう近づいているのか遠のいているのかわかりませんが(笑)旦那も子どももすっかり中毒者です。我が家では台湾まぜそばは「ママぜそば」と呼ばれています。
台湾まぜそば〜はなび風…改〜
最初に掲載した台湾まぜそばレシピから試行錯誤を幾度も重ね、旦那に今までイチじゃねっと言わせた改良レシピです。
このレシピの生い立ち
Youtubuのはなびチャンネルを参考に改良を重ね、
もう近づいているのか遠のいているのかわかりませんが(笑)旦那も子どももすっかり中毒者です。我が家では台湾まぜそばは「ママぜそば」と呼ばれています。
作り方
- 1
ニラを5mm幅に、ネギは輪切り、刻みのりや卵黄、ニンニク、魚粉などのトッピングを準備しておく。
- 2
【たれ】
鍋にたれの材料を鶏がらスープまで入れて火にかけ煮立てる。魚粉、白すりごま、ブラックペッパーを入れ火を止める - 3
【ミンチ肉】
フライパンにラード、米油を入れにんにくのみじん切りを弱火から中火で炒め少し茶色くなるまでローストする。 - 4
2に鷹の爪のみじん切り、豆板醤、生姜、豚粗挽き肉を入れ炒める。しょうゆ、みりんを入れ少しアルコールを飛ばす。
- 5
中華太麺を茹でる。
茹でている間に、器にたれを用意する。 - 6
麺が茹で上がったらザルで水を切り、綿棒で麺をざるの中でグリグリする(笑)こうするとたれと絡まりが良くなるそうです。
- 7
麺とたれをからめたら、ニラ、ネギ、のり、にんにく、魚粉をトッピングし、ミンチ肉をのせ卵黄ものせる。
- 8
ポイント1
豚粗挽き肉は豚こまを粗みじんにして使用しています。食感が好きなので。市販の豚粗挽き肉を使用しても可。 - 9
ポイント2米油がなければごま油でも可。米油はあっさり、ごま油はこってりです。※はなびさんでは米油を使用していました。
- 10
ポイント3
たれ用、トッピング用の魚粉はカツオと煮干しのみでも可、※はなびさんではさば節を使用していました。 - 11
ポイント4
中華麺はずっと業務用スーパーアミカのものを使用。 - 12
ポイント5
さば節はこちらを使用。※魚粉は面倒ですが、ミルサーで粉末に。粉末のものを購入も可 - 13
ポイント6
鷹の爪はたねも使いたいので業務用スーパーでホールのもの購入しフードプロセッサーで粗切りに。 - 14
ポイント7
ミンチ用のニンニクは大量に感じますが、じっくりローストすると匂いは気にならなくなります。 - 15
ポイント8
玉ねぎのみじん切りを加えても美味しいです。 - 16
※写真は全て3人分です。
コツ・ポイント
お好みの麺と、良い魚粉に出会えると、格段に美味しいものが出来ると思います。豚ひき肉は市販のものでも可です。いろいろ手間がかかるので省けるところは省いちゃってください( ´ ▽ ` )
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
おからでヘルシー♪カリトロたこ焼き おからでヘルシー♪カリトロたこ焼き
レシピID : 22632648 チーズが決め手のカリトロたこ焼きに改良を重ねた、ヘルシーで安心して食べられるレシピです♪ happyseed -
その他のレシピ