牛すじの筑前煮おでん

筑前煮とおでんの良いとこ取りをした煮物で 、牛スジメンブレンからよくお出汁が出ててパンチの効いた煮物でご飯が進みます
このレシピの生い立ち
筑前煮も食べたいなおでんも食べたいな 合体させたらどうだろう美味しいのかな? 結果は~~("⌒∇⌒")はい美味しい~~ 大成功した合体煮物です いつもの煮物に比べて具材にもひねりが効いてて、味わいも美味しくて面白い 最高の煮物です
牛すじの筑前煮おでん
筑前煮とおでんの良いとこ取りをした煮物で 、牛スジメンブレンからよくお出汁が出ててパンチの効いた煮物でご飯が進みます
このレシピの生い立ち
筑前煮も食べたいなおでんも食べたいな 合体させたらどうだろう美味しいのかな? 結果は~~("⌒∇⌒")はい美味しい~~ 大成功した合体煮物です いつもの煮物に比べて具材にもひねりが効いてて、味わいも美味しくて面白い 最高の煮物です
作り方
- 1
牛すじのメンブレンという部分を 軽く湯通しして臭み抜きと余分な脂を抜いていきます
- 2
下茹でが終わったら軽く水洗いをして水気を切っておきます
- 3
お鍋にお水めんつゆお醤油お砂糖みりんで出汁を作りそこに牛すじと一口大に切ったこんにゃくと大根とたけのこにゆで卵を入れます
- 4
沸騰するまでは強火で煮込みアクが出てきたらきれいにすくっておきます
- 5
アク取りが終わったらそのまま15分 中火と弱火の間の火力で煮込みます
- 6
ひら天に串てん厚揚げなどの おでんの具材を一口大に切り分けておきます
- 7
切りわけた材料を15分煮込んだ 牛すじ大根などの 入ったおでん鍋に入れて、今度は弱火に落として15分 煮込みます
- 8
15分程度練り物と 厚揚げを煮込んだら 取り出して お出汁をかけてしばらく置いておきます
- 9
練り物などを取り除いた後 残った材料を弱火で今度は20分煮込んでいきます
- 10
20分煮込んだら今度は練り物屋厚揚げのおでん種を入れて同じく弱火で煮込んでいきます
- 11
午後からはアルミホイルなどで落し蓋をして煮汁を滞留させて味を染み込ませたいので弱火で15分煮込みます
- 12
15分程度煮込んで 煮汁もここまで減ってきて 味が染み込んだら完成です
- 13
後はお好きな感じで こういう感じにみんなで取り分けれるようにお皿に盛りつけたり別皿に取り分けたりしながら楽しんでください
- 14
盛り付けの関係上お鍋の具材全部はこのお皿に盛りつけきれなかったので少し余りました、3人程度分かると思います
コツ・ポイント
おでんの基本テクニック牛すじは下ゆでをして 固いものは柔らかくなるまでそうでないものは 軽く下茹でをして 余分な脂や臭みを抜きます、練り物類は途中で取り出して 最後に煮つめる時に加えて、他の材料と一緒に煮込みます注意点はこれぐらいですね
似たレシピ
-
-
筑前煮 おでんのリメイク味噌グラタン 筑前煮 おでんのリメイク味噌グラタン
余った筑前煮で、簡単味噌グラタン!味噌とグラタンってビックリしますが、これ意外とおいしいです。ほんのり味噌味です LOVE POOH -
-
大ざっぱに作ろう牛すじ大根の筑前煮風 大ざっぱに作ろう牛すじ大根の筑前煮風
牛すじを入れたら何でも煮込み料理は美味しくなる?それを実験的に筑前煮風でやってみたらめちゃくちゃ美味しくなりました てりやきキッチン -
-
-
-
その他のレシピ