鳥の唐揚げ エアーフライヤー

南加のオヤジ☆
南加のオヤジ☆ @cook_40415563

エアーフライヤーで揚げない鳥モモの唐揚げ。油の後片付けナシ!はポイント高いですね。
このレシピの生い立ち
今までは油の後片付けが嫌で、揚げ物は一切やりませんでしたが、エアーフライヤーなら、油はねもナシ、後で何かに吸わせて捨てる手間もナシ!そして何より美味しいです。

鳥の唐揚げ エアーフライヤー

エアーフライヤーで揚げない鳥モモの唐揚げ。油の後片付けナシ!はポイント高いですね。
このレシピの生い立ち
今までは油の後片付けが嫌で、揚げ物は一切やりませんでしたが、エアーフライヤーなら、油はねもナシ、後で何かに吸わせて捨てる手間もナシ!そして何より美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鳥モモ肉 約600g
  2. 砂糖 12g
  3. 3g
  4. 醤油 45cc
  5. 25cc
  6. おろしニンニク 12g
  7. おろし生姜 30g
  8. 卵 SーMサイズ(45g) 1個
  9. 片栗粉(下味用) 45g
  10. 片栗粉(直前用) 10-15g
  11. キャベツ 1/4個

作り方

  1. 1

    Air Fryer (Non Fryer)を使って、鳥モモ肉の唐揚げを作って行きます。

  2. 2

    今回はコストコで購入したKIRKLANDのモモ肉を使います。1パックで632gありました。

  3. 3

    肉の両面にフォークでたくさん穴を開けます。下味を染み込ます為です。

  4. 4

    最初に肉の厚みを揃える様に開きます。指でGoodサイン(親指と人差し指)の輪の大きさに揃えながら肉をカットします。

  5. 5

    調味料を用意します。砂糖12g、塩3g、醤油45cc、酒25cc、おろし生姜30g、おろしニンニク12g、こしょう少々。

  6. 6

    まず最初に、砂糖12gを肉に振りかけます。浸透圧の関係があるので一番最初にお願いします。

  7. 7

    砂糖をしっかり擦り込みます。
    この砂糖は甘くはならないので大丈夫です。

  8. 8

    2番目に塩3gを投入し、軽く揉み込みます。
    塩の量は肉の重量の0.5%になります。

  9. 9

    醤油45cc、酒25ccを入れて良く揉み込みます。そのまま2〜3分放置して下さい。

  10. 10

    おろし生姜30gとおろしニンニク12g、こしょう少々(親指と人差し指で摘んだ量)を入れて揉み込みます。

  11. 11

    卵S〜Mサイズ1個を溶きます。
    ウチの卵は45gでした。

  12. 12

    溶き卵にして投入します。

  13. 13

    下味用の片栗粉45gを用意します。卵の量と同じにします。

  14. 14

    片栗粉45gを投入

  15. 15

    ダマが出来ないように良く揉み込みます。

  16. 16

    全体が混ざったら、ラップをして冷蔵庫で1時間以上、出来れは半日(12時間)くらい寝かせます。味が染み込みます。

  17. 17

    揚げませんが、揚げ工程です。
    肉を冷蔵庫から出し、冷たいうちに「直前用片栗粉」を平皿に入れて、肉に薄〜くまぶします。

  18. 18

    エアーフライヤーに重ならない様に、くっつかない様に並べます。
    一度に出来ないので、揚げ工程は繰り返し行います。

  19. 19

    355℉ (180℃)で10分。
    一度開けて肉をひっくり返して下さい。更に3分加熱します。

  20. 20

    キャベツの千切りを用意します。切ったら水に1〜2分さらして、シャキッとさせます。

  21. 21

    揚げ上がりです。正確には焼き上がりですね。
    粉が残っている場合、「直前用片栗粉」が多かったのかも知れません。

  22. 22

    キャベツを添えて、外はカラッと、中ジューシーなヘルシー唐揚げをお楽しみください。

コツ・ポイント

モモ肉を使えば、素材の油分でカラッと揚がります。
肉の厚みと大きさをなるべく揃えると仕上がりが均一になります。
下味の最初は砂糖から…もポイントです。
仕上げ用の片栗粉は薄〜くまぶして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
南加のオヤジ☆
南加のオヤジ☆ @cook_40415563
に公開
アメリカ西海岸 南カリフォルニア(南加)在住の日本人です。昭和生まれのオヤジが料理を始めました。海外の割には日系スーパーやアジア系食品スーパーがあって恵まれた環境です。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ