時短★笹団子

胎内市健康づくり課 @genki_tainai
ふるさとの味「笹団子」を家庭で手軽に作れるようにしたレシピです。『タイナイ動画』に笹団子の巻き方動画を掲載しています。
このレシピの生い立ち
「新潟名物の笹団子をより簡単に作れるように」と、胎内市食生活改善推進委員が開発しました。
時短★笹団子
ふるさとの味「笹団子」を家庭で手軽に作れるようにしたレシピです。『タイナイ動画』に笹団子の巻き方動画を掲載しています。
このレシピの生い立ち
「新潟名物の笹団子をより簡単に作れるように」と、胎内市食生活改善推進委員が開発しました。
作り方
- 1
干しよもぎは水に戻してから柔らかくなるまでゆでる(2~3分)。柔らかくなったら水にさらし、ザルにあげておく。
- 2
よもぎをフードプロセッサーにいれ細かくしておく。刃の回り具合が悪い場合は少し水を足してペースト状にする。
- 3
笹の葉は重曹をいれた湯でゆで、ザルにあげた後、ペーパーでふく。スゲも一緒にゆでて柔らかくしておく。
- 4
ボールにもち粉、砂糖、団子の素をいれよく混ぜる。2のよもぎを加えて10分位よくこねる。(ぬれ布巾をかけ10分位休ませる)
- 5
生地を休ませている間にあんこを25gずつ丸め、皿に並べて冷蔵庫にいれておく。
- 6
生地は硬さをみて10分こね10分休ませを2~3回繰り返し、耳たぶ位に柔らかさにする。
- 7
生地も30gに丸めたものを20個作っておく。
- 8
7の生地を手にとり丸く伸ばす。あんこを中央に置きはみ出ないように包む。
- 9
笹の葉3枚を中表に合わせて8を包みスゲで結ぶ。湯気の立った蒸し器にいれ20分位蒸す。
コツ・ポイント
生地はよくこねるとおいしく、笹離れもよくなります。よもぎを摘む時期は4月中旬位が目安。よく洗い重曹をいれた湯で20~30分位ゆで水にさらして天日干しにする、またはしぼって冷凍してもよいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ホームベーカリーできなこ衣のよもぎ餅♪ ホームベーカリーできなこ衣のよもぎ餅♪
春摘みの美味しいよもぎで作って下さい。木べらで混ぜるのは力がいるのでHBの力を借りて作りました。きなことよもぎの風味がとってもマッチしています。 Hplus -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21552541