仙草ゼリー(を使った台湾風あんみつ)

台湾スイーツで人気の仙草ゼリー。
市販の粉にぬるま湯を加え、煮詰めて冷やし固めるだけの簡単レシピ。
このレシピの生い立ち
台湾スイーツにハマったものの、近くに出店がなく、手づくりできないかと探したら横浜中華街でゼリーの素が売ってました。
仙草は台湾の人には馴染みのある薬草で、ゼリーはさほど癖がななくぷるんぷるん♪美容によくヘルシーで、便秘にも効果があるそう♪♪
仙草ゼリー(を使った台湾風あんみつ)
台湾スイーツで人気の仙草ゼリー。
市販の粉にぬるま湯を加え、煮詰めて冷やし固めるだけの簡単レシピ。
このレシピの生い立ち
台湾スイーツにハマったものの、近くに出店がなく、手づくりできないかと探したら横浜中華街でゼリーの素が売ってました。
仙草は台湾の人には馴染みのある薬草で、ゼリーはさほど癖がななくぷるんぷるん♪美容によくヘルシーで、便秘にも効果があるそう♪♪
作り方
- 1
黒涼粉(仙草粉)1袋(100g)と、ぬるま湯300cc(60℃位)を鍋に入れ、ヘラでよくまぜる。
- 2
更にぬるま湯2200ccを少しずつ加えよくまぜ、中火で10分ほど煮詰める。
※鍋底を焦がさないように注意!! - 3
半分ほどの量になるまで煮詰まったら火を止め冷ます。粗熱がとれたらタッパーやボールに入れ冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
- 4
【シロップ】小鍋に水200ccと砂糖(大さじ4)を入れ中火にかけ、沸騰しだしたら火を止め、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
- 5
仙草ゼリーを大きなスプーンですくって器に盛り付け、冷えたシロップをかける。【完成】
- 6
シロップの代わりに黒糖ミルク(牛乳+黒糖シロップ)をかけたり、メイプルシロップやハチミツをかけても美味しいです♪
- 7
豆花や芋圓、好きなフルーツをトッピングし、あんこをのせ、シロップをかければ、台湾風あんみつの出来上がり!
コツ・ポイント
仙草粉は横浜中華街の台湾食材を扱うお店で「黒涼粉」として販売しており、980円で購入。1袋に5袋(1袋100g)入り。
100gの仙草粉で2.5Lのゼリーが作れます。(➝半分以上水分が煮詰まるので、完成は1Lくらいになります)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
抹茶ムース・緑茶ゼリー・豆腐白玉あんみつ 抹茶ムース・緑茶ゼリー・豆腐白玉あんみつ
暑い夏場を乗り切るべく、涼しげで甘いスイーツ!下部は抹茶ムースと緑茶ゼリーが二層になっていて、上部はフルーツと白玉などで華やかに!透明なカップだとより一層見栄えするかも…!お子様にもご年配の方にもおすすめできるスイーツです!工程が多くて、申し訳ありません…。ですが、作るとどれも単純で簡単です!コツ、ポイントを先に見ておくと、スムーズにつくれるかとおもいます!※写真だとムースなどの層が見えずイマイチです… mimimi525 -
インチキレシピ「あんみつゼリー」 インチキレシピ「あんみつゼリー」
インチキレシピ 第8弾^^v今回のインチキレシピは「餡蜜ゼリー」に挑戦しました~><なんでゼリーにしたの(笑い) akira0927 -
-
-
-
その他のレシピ